2017年1月31日火曜日

English Plus+コーナーができました

徳島大学医学部には,「English Plus+」という活動があります。
ランチタイムに英会話のフリートークを行ったり,留学のプレゼンなどを行っている学生さんたちの活動なのですが,このほど「English Plus+で利用している本を図書館に置いてほしい」と要望がよせられ,図書館にコーナーとして設置することになりました。

設置した様子はこちら。
1階ラーニング・コモンズの前に,ブックトラック2台に分けて置きました。



こちらの本は,図書館OPACでは「蔵本1階Englishプラス」と表示されます。
本には,わかりやすくシールを貼っています。


どなたでも貸出可能ですので,ぜひご活用ください。



・・・というところで,ちょっと裏話を。
コーナーとして運用するためには,データ登録して,図書にわかりやすいシールなどを貼り,貸出できるように準備しなくてはいけません。
こまごました作業を,今回も学内ワークスタディの学生さんにお願いしました。


ラベルの下に貼ってあるシールは,「English Plus+」のポスターにあったロゴを,EXCELで再現した手作りシールです!












シールを効率的に貼る工夫。
できるなあ・・・。
細かいシールが散乱しないよう,折り紙で箱を作っていれていました。作業が細かくて,丁寧です。
いつもありがとうございます。
ちょっと面白い宣伝ポスターも作ってもらいました。

このところ,大活躍の学内ワークスタディのお二人。
こういう作業を通じて,図書館の色んなサービスを知ってもらい,図書館通になってもらえるとうれしいです。
ぜひ,友達にも宣伝してくださいね!

(sasa)

アプリでStudy!(「Mindsガイドラインセンター」)

2月1日水曜日より第53回テーマ展示「EBM」が始まります。
いつものように,展示予定のアプリを一足早くご紹介しますね。
今回ご紹介するのは「Mindsガイドラインセンター」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

皆さんは「Minds(マインズ)」をご存知ですか?
医療情報サービスMinds(マインズ)」は,公益財団法人日本医療機能評価機構が厚生労働省の委託を受け,医療関係者や一般の方向けに,診療ガイドラインとその関連情報を提供する,医療情報サービス事業です。
日本で公開された診療ガイドラインを収集・評価選定し,信頼性が高いと認められたガイドラインの書誌情報をMindsのHP上で公開,さらに著作者・出版社の承諾が得られた場合には,ガイドライン本文も掲載し,Mindsのサイトでそのまま閲覧できるようにしています。

今回ご紹介するのはそのモバイル版で,スマートフォンやタブレットなどの端末で,Mindsのサービスの一部を利用できるようにしたものです。
(アプリで利用できるのはMindsのサイトに本文が掲載されているガイドラインです。書誌情報のみのものは検索にかからないようです)
診療ガイドライン,CQ(クリニカルクエスチョン)の検索ができ,お気に入り登録したコンテンツはオフラインでも利用できるので,診療現場で即使えて便利です。
実際に使ってみると,こんな感じです。




カウンターに座っていると「診療ガイドラインはありますか」と聞かれることがありますが,アプリで手軽に診療ガイドラインが見られるなんて,便利な世の中になったものです。
期間中はテーマ展示コーナーにあるiPadでお試しいただけますので,気軽にタッチしてみてくださいね!

またMindsのHPでは,ガイドライン活用方法,ガイドライン作成に役立つツールや,ガイドラインの内容を一般の方向けに分かりやすく解説した,Minds版のやさしい解説など,様々な関連情報が入手できます。興味のある方は一度覗いてみてくださいね。
(Mindsのウェブサイトへはこちらから)

第53回テーマ展示「EBM」は明日よりスタートです。皆さんのご利用,お待ちしております!
sm

エレベーターの点検がありました

今日は午前中に,エレベーターの点検が行われました。
年に一度の部品交換作業もあって,時間をかけてしっかり見ていただきました。

職員はブックトラック(本を乗せるワゴン)を運ぶのにエレベーターを使うのですが,安全に利用できるのは,こうして定期的にメンテナンスをしてくれるからですね。

丁寧に作業してくださいましたので,これからも安心してご利用ください。

パネルが外されています

sm

今月のいずみ号(2017年1月part2)


1月30日(月)は,市立図書館移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。
寒い風が吹く中,小雨も降ってきたりして,利用者は少ないかなぁと思いました。
でも,5歳くらいの男の子や赤ちゃんと一緒に来ておられる蔵本地区周辺の一般の方や学生さんがいました。
今月の特集には,バレンタインと「芥川賞・直木賞」受賞者作品が並んでいました。

                                  
市立図書館は,2/14(火)~2/23(木)まで長期図書整理期間のため休館するそうです。市立図書館をご利用予定の方は,注意してください。
次回のいずみ号は平成29年3月8日(水)14:30~です。春らしい気候だといいですね♪

                     KH



2017年1月30日月曜日

ガレリア新蔵第20回特別展「阿波の相撲史展」のお知らせ

徳島大学新蔵キャンパスの日亜会館には「ガレリア新蔵」という施設があり、様々な展示や催しが行われています。
そのガレリア新蔵で3月4日から行われます、”ガレリア新蔵第20回特別展「阿波の相撲史展」”のポスターが、今日届きました。


稀勢の里関の横綱昇進などで盛り上がっている相撲界ですが、かつて阿波・徳島は相撲王国とも言われるほど相撲が盛んな地域で、特に江戸時代の蜂須賀公時代には数多くの著名力士を輩出・雇用してきたそうです。

展示では、江戸時代から現代までの阿波相撲史を知ることができるとのことです。
春の訪れを感じながら、ご覧になってはいかがでしょうか。
3月が楽しみですね。

(KY)

2017年1月27日金曜日

ちょっとだけ改善しました(その4)席取り禁止

図書館カウンターには,利用者の方から,利用者のマナーが悪いのでどうにかしてほしい,とご意見いただくことがよくあります。
試験や,国試が近い時期になると問題になるのが「席取り」です。

自分の勉強場所を確保したいので,荷物を置きっぱなしにしてどこかにいってしまい,なかなか帰ってこない・・・。そうすると,他の方が利用できないので,大変困った状況になってしまいます。
夏のアンケートでも,次のようなご意見がありました。

 「図書館の2Fの本が置いてある方の机で,荷物だけ置いて何時間も席を離れている人がいて,自習したいのに机が空いてなくて困ったことがあるので,何とかなったらいいなと思います...」

もちろん,その都度利用者の方には注意したり,場合によっては荷物をどかしたりするのですが,突然荷物がなくなったら驚くでしょうし,何よりそうすると他の人が困ることに気付いていただきたい。

そこで,「席取り禁止」の掲示を貼ることにしました。
これまた学内ワークスタディの学生さんによる作業です。


本当は,こういう「禁止」という掲示は貼りたくないのですが,一番シンプルでわかりやすい,はっきりした言葉で伝えることにしました。

勉強に忙しく,余裕がないのは誰しも同じです。
色んな人が過ごすスペースでは,それぞれが少しずつ譲り合って,気持ちよく使えるようにしていただけたらな,と思います。

(sasa)

2017年1月26日木曜日

ちょっとだけ改善しました(その3)ホウキとチリトリ

図書館の中には,リフレッシュコーナー以外にはゴミ箱を設置しておりません。
閲覧室内にゴミ箱を置くと,食べ物を食べた後のゴミを捨てられたりして(閲覧室は食べ物禁止なのに!),衛生上,たいへんよろしくない状況になるので,やむを得ずそうしているのですが,勉強をしていて出てくるゴミの始末には困ります。
夏に行ったアンケートなどでも,「各部屋(スペース)にけしカスやふせんなどのごみを捨てるゴミ箱を設置してほしい」とのご意見をいただいておりました。

そこで,このほど学内ワークスタディの学生さんに作業してもらって,各閲覧室にミニ箒,ミニ塵取りを設置しました。


1階ラーニング・コモンズ

2階中央閲覧室

2階生命科学閲覧室

北学習室




















































 箒と塵取りを入れている箱に,消しゴムのカスなどを入れておいてくれれば,回収します。

少しでもきれいな環境で,勉強に励んでいただければと思います。
ご活用くださいね。

(sasa)


2017年1月25日水曜日

My Recommendationsコーナーで昨年最も借りられた本は?

今日、とある用事でMy Recommendationsコーナーの写真を撮りました。
いつも思うことなのですが、貸出中の本がホントに多い・・・やはり先生方のコメントが皆さん気になって、借りていかれるのでしょう。大変嬉しいことです。

その中でもよく借りられた本には、どのようなものがあるのでしょう?
昨年1年間に、このコーナーで5回以上借りられた本を調べてみました。

資料名 著者名 回数
試験は暗記が9割 碓井孝介著 15
東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 : 想定外の時代を生き抜くためのヒント 上田正仁著 14
老いない美人 : 女性ホルモンできれいになる! 清水一郎著 13
世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業 狩野みき著 11
死の体験授業 山崎章郎著 8
血圧は下げられる、降圧剤は止められる : 心臓血管外科医の高血圧管理術 坂東正章著 8
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 村上春樹著 8
猫的感覚 : 動物行動学が教えるネコの心理 ジョン・ブラッドショー著 : 羽田詩津子訳 7
天災から日本史を読みなおす : 先人に学ぶ防災(中公新書:2295) 磯田道史著 7
ネコ学入門 : 猫言語・幼猫体験・尿スプレー クレア・ベサント著/三木直子訳 6
コーヒーが冷めないうちに 川口俊和著 6
免疫が挑むがんと難病 : 現代免疫物語beyond (ブルーバックス:B-1955) 岸本忠三, 中嶋彰著 6
ノルウェイの森 上 (講談社文庫:[む-6-23], [む-6-24]) 村上春樹[著] 6
道ありき : 青春編 改版(新潮文庫:み-8-2) 三浦綾子著 5
君たちが知っておくべきこと : 未来のエリートとの対話 佐藤優著 5
 

ラッキーなことに、現在貸出中でないものもありますよ。
コメントを読んで気になった方は、ぜひMy Recommendationsコーナーにお立ち寄りください!

(KY)

2017年1月24日火曜日

ご意見への回答(雑誌について)

<ご意見>
一階のトイレの前にある学会の雑誌についてなのですが,「日本放射線技術学会」が出版している学術論文の雑誌もおいてくれないでしょうか。2013年までしかないので。この前の雑誌の希望を募っている時に書けばよかったのですが,申し訳ありません。
(1月19日)

<回答>
ご意見ありがとうございます。
ご希望の雑誌は「日本放射線技術学会雑誌」でまちがいないでしょうか?
この雑誌は実は,インターネットで公開されています!

日本放射線技術学会のホームページに,案内があります。J-STAGE(日本の学協会の電子ジャーナルサイト)でおよびCiNiiで公開されているそうです。

アクセスはこちら

ちなみに,図書館のOPACには,フリー(無料公開)の電子ジャーナルは含まれていないことが多いので,OPAC検索の下にある「電子書籍・電子ジャーナル」で「電子ジャーナル」を探してみてください。


と,いいつつ,「電子ジャーナル」を検索すると,J-STAGEではなくCiNiiで公開されているもののみがヒットします。

アクセスはこちら

フリーの電子ジャーナルは管理者があちこち移動したりして,図書館の電子ジャーナルリストも中々網羅しきれていないのですが,「電子ジャーナルで公開されているかも」と思いつけば,色んな方法で探すことができます。
探し方についてはお手伝いさせていただきますので,わからないことがありましたら,お気軽にカウンターまでお尋ねくださいね。

(sasa)



2017年1月23日月曜日

館長と薬学部長が対談を行いました

徳島大学附属図書館では、メールマガジン「すだち」を毎月発行しています。

2016年5月号(136号)から始まった”館長対談シリーズ「共に創る図書館」”も、今月号(144号)は第9回となりました。吉本館長と大髙薬学部長との対談です。



薬学部の学習・研究状況について、アクティブラーニングについて、また、論理的に書くということについて、館長と大髙先生の熱い思いが伝わってきます。

大髙先生が

「図書館で取り組まれていることを1枚もののポスターとかにして貼っていただくと,図書館でこういうことができるということを知っていただけると思います。 」

と仰るとおり、分かりやすく図書館の取り組みをまとめて先生方にお届けする、ということは非常に大事なことです。
なかなかできておりませんが、今年こそ、実現したいと思います。

次はどんな対談になるのでしょう・・・?
気になる方はぜひメルマガ「すだち」に読者登録をお願いします。

本学の教職員・学生はもちろん、他大学等の組織、個人など制限はありません。
皆様の登録をお待ちしています。
登録はこちらからどうぞ!

(KY)

2017年1月20日金曜日

ちょっとだけ改善しました(その2)雑誌貸出可能というお知らせ

以前,ご意見箱に「できるならで構いませんが,雑誌を貸し出してほしいです。」という謙虚なご意見がありました。

ごめんなさい。
出来るんです。

図書館で利用者のみなさんが受けられるサービスを,うまく伝えられてないよなあと反省して,とりあえず,現場でわかるようにしてみました。これも,学内ワークスタディの学生さんに作業してもらいました。



貸出にあたっては「夕方5時以降,翌日10時までに返却」という以外にもいくつかルールがあって,細かく書いてもわかりにくいので,まずは,カウンターに尋ねていただけたらと思います。

雑誌を借りるよりも便利なサービスをお伝えできる場合もあります。
お問い合わせ,お待ちしております。

(sasa)





ちょっとだけ改善しました(その1) ホッチキス

カウンターで,一番多い問い合わせは,これかも知れません。

「ホッチキス貸してもらえますか?」

以前は,コピー機横の机に置いていたのですが,ある時無くなってしまい,返却をお願いする掲示を出しても返ってこなかったので, やむなくカウンター内に引き上げてしまいました。

しかし,レポートが出ている時期などは頻繁に問い合わせがあるし,カウンターに「ホッチキス待ち」の人がいるのもいかがなものか,と思いましたので,再度,ホッチキスをコピー機横に置くことにしました。


ただし,「ひも付き」で。

 















ホッチキスは,2個用意しました。
可動範囲は限られてしまいますが,前よりは便利になったのではないかと思います。

学内ワークスタディの学生さんによる作業です。

譲り合ってお使いくださいね。

(sasa)

My Recommendations No.98「「高血圧放置のススメ」は“犯罪”です! : 死に至る合併症は今も密かに進行しています」

本学のご出身で,徳島市にある坂東ハートクリニック院長,坂東正章先生がご著書にコメントをお寄せくださいました。
坂東先生,ありがとうございます。

『「高血圧放置のススメ」は“犯罪”です! : 死に至る合併症は今も密かに進行しています』
(坂東正章著 / ワニブックス)

では早速,コメントをご紹介します。

私は心臓血管外科医として24年間働きました。予定手術以外に急性大動脈解離、動脈瘤破裂、左室破裂など多彩な疾患に対応しました。自分達のチームが瀕死の患者さんを救命できることに誇りを持っていましたが、「なぜこの人達は血圧をきちと管理しなかったのだろう‥」という思いは常にありました。開業後は患者さんが循環器系疾患の手術に至らぬよう、注意して診療を続けています。しかし、生活習慣病に関してメディアの非常に無責任な報道が見られ、まさかと思っていましたが、当方に通う患者さんも影響を受け、手術適応に近い腹部大動脈瘤の人、強い頸動脈狭窄の人が薬を辞めて受診を中止してしまいました。週刊誌のみならず、無責任な医師の書籍を野放しにしておくことはできず、今回『高血圧放置のススメは犯罪です』という書籍を上梓しました。ご一読いただければ幸いです。

本日より,蔵本分館1階,My Recommendationsコーナーに展示していますので,ぜひ手に取ってご覧くださいね!


また坂東先生のご著書はこのほかにも,

『血圧は下げられる、降圧剤は止められる : 心臓血管外科医の高血圧管理術』
(蔵本2階生命科学閲覧室 493.25||Ba )

『坂東ハートクリニックの高血圧教室』
(蔵本2階生命科学閲覧室 493.25||Ba )

の2冊を所蔵しています。こちらにもコメントもいただいておりますので,興味のある方は併せてご覧ください。(2冊のコメントはこちら

sm

いずみ号で借りたい本をゲットしよう!

移動図書館いずみ号で借りたい本をゲットするために予約申込という方法があるのをご存じですか?


職員KHは朝井リョウ著「何者」という本を借りたいと思い附属図書館で検索してみましたが,あいにく貸出中でした。そこでいずみ号で借りようと思いつきました。


必要な物…市立図書館の利用者カード,予約申込するためのパソコン


市立図書館のHPで借りたい本を検索します。検索結果一覧が表示されます。借りたい本を選択,予約申込という項目を選択。


利用者カードの番号とパスワードを入力する画面が現れます。


※パスワードは,図書館カウンターまたはお電話で発行できます,とのことなので,電話連絡してパスワードを発行してもらいました。


連絡方法や受取館,受取ステーションを入力します。
受取館は移動図書館と選択。受取ステーションは蔵本(徳大)を選択。 これで予約申込完了です。



予約図書の準備が出来たら連絡があります。職員KHは,連絡方法をメールと選択しているのでメールが届く予定です。いずみ号が来たら,利用者カードを持って受付の方に「予約した本があります」と伝えると用意してくれます。
 

このようにインターネットで徳島市立図書館の本の予約やリクエストができる「インターネットサービス」をぜひ一度ご利用ください。

カウンターに置いてある「いずみ号だより2016年冬号」にもインターネットサービスについてお知らせがありますのでご覧くださいね。
ところで、いずみ号の癒しキャラ「いずみちゃん」デビュー1周年だそうです♪
おめでとうございます! 

そして新キャラ登場…名前は「こいずみ」いずみ号のどこかにいるかもしれません。次回のいずみ号の巡回が楽しみです♪ 
次回は、1月30日(月)14時半~です。ぜひご利用ください。            KH

2017年1月19日木曜日

「メディカルオンラインイーブックスライブラリー」を学生さんに使ってもらいました (その2)

ただいま,図書館では,医療系の電子書籍 「メディカルオンラインイーブックスライブラリー」のトライアル中です。
年末に,ワークスタディの学生さんに,使ってみた感想を書いてもらいましたが(12/28のブログ),もう一人のワークスタディの学生さんにも使ってみてもらいました。
電子書籍の使いやすさ,便利さがポイント高かったようですね~。
ぜひ読んで,使ってみてください。

-----------------------------------------------------------------------------
「メディカルオンラインイーブックスライブラリーを使ってみて」

今回初めて電子書籍を読んだのですが,いろいろな分野の本をパソコン一つで読めるのはすごく便利だと思いました!
電子書籍では学内なら,いつでもどこでも自分の読みたい本を自分のパソコンやスマートフォン一つで読むことができるので,自分の知りたいことが載っている本を見つけるためにOPACで調べて,図書館に本を探しに行って借りにいくという手間と時間を省けます!さらに,医療系のとっても重たい本を持ち歩かなくてよいという点も,とてもスマートではないでしょうか!

また,検索キーワードを打ち込むと,打ち込んだキーワードを含む本の一覧が,本の表紙と要約付きでずらりと見ることが出来るので自分の知りたい情報を含む本を見つけやすかったです。

 電子書籍を閲覧するときにはiPadを使うのがおすすめです。iPadではスムーズに画面の拡大縮小ができ,本の目次の選択が本を閲覧している最中でも可能なので,パソコンよりも使いやすいと思います。図書館カウンターにあるiPadで試してみてくださいね。
〇画面下部「テキスト目次」を選ぶと・・・

〇目次が表示され,目的のページにジャンプします。シンプルでわかりやすい。


















私は看護なので,看護系の本をたくさん閲覧しましたが,授業で教科書として使っている本から,今年発刊された最新の本まで幅広い種類のたくさんの本があり,満足できる品ぞろえでした!

でも,この便利なメディカルオンラインの電子書籍,これからもずっと利用できるといいのですが,残念ながら2月28日までのトライアル期間限定となっております。それじゃあ,せっかく電子書籍で見つけたお気に入りの本も今だけしか読めないの?と思ったみなさん!ただいま,電子書籍のブックハンティングも行っているそうです!!電子書籍で見つけた,図書館においてほしいと思う本を自分で選ぶことができます。こちらも,先着10名様となっているのでお早めに☆
-----------------------------------------------------------------------------

ブックハンティングは,1月20日(金)まで受付しています。
蔵本地区の学部学生または大学院生限定ですので,こちらもお見逃しなく。
申込フォームはこちら

ご利用お待ちしております。
(sasa)

2017年1月18日水曜日

はじめてのMendeley(1)-1 Mendeleyをはじめよう

この連載の第1回は「文献管理ソフトは便利なので使ってみよう」という導入でした。
そして第2回でさっそくMendeleyに文献を追加していますが、そのためにはMendeleyを使い始めなければいけません。

「Mendeleyは無料」ってホント?どうすれば使えるようになるの?

こういった疑問がクリアされないと、使ってみるのはちょっと心配ですね。
第1回の補足として、簡単に解説します。
※この記事は、2017年1月時点の情報に基いておりますことをご了承ください。

Q1. 「Mendeleyは無料」ってホント?

A1. はい、本当です。容量は2GBです。2GB以上使用したい場合は、有償でアップグレードできます。
ちなみに、職員KYのMendeleyには文献情報270件、PDFファイル120件が入っており、使用容量は250MBです。

Q2. どうすれば使えるようになるの?

A2. MendeleyのWebページから、ユーザー登録をすれば使えます。
http://www.mendeley.com
にアクセスし、画面に出ている「Create a free account」ボタンをクリックするとユーザー登録の画面が現れますので、登録してみてください。登録項目はそう多くないので、すぐできます。


登録が終わると、さっそく下の画面のようなWebページが表示され、右上に登録した名前が出ています。
これで、Mendeleyが使えるようになりました!

このページはニュースなどが表示されていますので、「Library」タブ(下の画面、赤で囲っている部分)をクリックして、文献管理をするようになります。

ところで、画面の右側に「Download Desktop App」と出ています。これは何でしょう?

実は、Mendeleyにはウェブ版とデスクトップ版があって、今表示されているのはウェブ版です。
文献を追加したり、読んだり、PubMedなどデータベースの検索結果を取り込むこともできるので、「文献を集める・読む」目的でしたらウェブ版で事が足ります。

しかし、ネットがつながらない環境(または、工事・点検などでネットワーク使用不可の時)は、ウェブ版はもちろん使えません。
また、Mendeleyには「Wordへの参考文献の挿入」という非常に便利な機能があるのですが、その機能を使うためにはデスクトップ版が必要です。

そのため、デスクトップ版をダウンロードしておくのがよいです。
ウェブ版とデスクトップ版は同期しますので、「どちらにも論文を追加しないといけないのではないか」という心配はいりません。 
「Download Desktop App」をクリックすると、お使いのOSにあわせて自動的にダウンロードが始まります。

この連載でも、基本的にデスクトップ版で説明していきます。
では、次回からいよいよMendeleyを使っていきましょう!

次の記事:はじめてのMendeley(2) カオスな世界から少し脱出

※「はじめてのMendeley」記事一覧は
「はじめてのMendeley」連載記事をまとめました
 からどうぞ!

(KY)

2017年1月17日火曜日

テーマ展示の反響(第52回「電子書籍・電子ジャーナル」)

昨年12月19日から絶賛実施中のテーマ展示「電子書籍・電子ジャーナル」では、iPadで現在トライアル中の「メディカルオンライン イーブックスライブラリー」や「MedicalFinder」をお試しいただけます。

先週、展示コーナーで電子書籍の試し読みをする学生さんたちがいたので、声をかけさせてもらいました。
「電子書籍どうですか?」 と聞くと、「便利だと思います」とのこと。

そうなんです。自分のスマホやタブレットで、「心エコーハンドブックシリーズ」や「写真でわかるシリーズ」など人気の本が読めて、付箋を貼ったり書き込みしたりもできるんですよ。 かなりお得だと思います。
写真撮影にも快く応じていただき、ありがとうございました。



ところで、2015年10月に行われた楽天リサーチの調査によると、調査の直近1年間で電子書籍を読んだ人は、20~30代の平均が34.0%、20代女性はなんと、44.0%だそうです。
http://research.rakuten.co.jp/report/20151021/

電子書籍は、学生さんたちの世代にかなり普及しているなぁという印象です。
ぜひ、勉強にも電子書籍を使ってみてください!

★ただいま「メディカルオンライン  イーブックスライブラリー」のブックハンティングを実施しています。
 お申込はこちらからどうぞ!

(KY)

2017年1月16日月曜日

徳島大学報道発表「MSX1遺伝子C末端領域における新規変異検出、ならびにその多数歯欠損症における疾患責任性のゲノム編集技術を用いた検証」研究成果を掲載した論文が読めます

医歯薬学研究部の田中栄二教授、泰江章博講師(口腔顎顔面矯正学分野)、井本逸勢教授(人類遺伝学分野)、先端酵素学研究所の親泊政一教授、三井なおみ研究員(生体機能学分野)らの研究グループによる研究成果「MSX1遺伝子C末端領域における新規変異検出、ならびにその多数歯欠損症における疾患責任性のゲノム編集技術を用いた検証」が,1月11日に本学から報道発表されました。

報道発表では研究の背景や成果を分かりやすく知ることができ,英国科学誌「Scientific Reports」(オンライン版)に12月5日付けで掲載と書かれてあります。
論文を読んでみたくなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この雑誌はオープンアクセス誌ですので,論文本文を読むことができます。
下記リンクからどうぞご利用ください。

Silvia Naomi Mitsui, Akihiro Yasue, Kiyoshi Masuda, Takuya Naruto, Yoshiyuki Minegishi, Seiichi Oyadomari, Sumihare Noji, Issei Imoto & Eiji Tanaka

「Novel human mutation and CRISPR/Cas genome-edited mice reveal the importance of C-terminal domain of MSX1 in tooth and palate development」

Scientific Reports 6, Article number: 38398
doi:10.1038/srep38398

(KY)

2017年1月13日金曜日

新着図書のご案内

新年最初の新着図書のご案内です。
少しですが2016年に発売された最新の図書が入荷しました。
一階の新着図書のコーナーに写真のように展示しています。
ぜひご利用ください。

ちなみに,電子書籍のブックハンティングもまだ募集していますよ!
こちらからすぐ申し込めます。(1/20まで)



以下は図書の一覧です。

 ID書名出版者請求記号
316001450イラストでまなぶ生理学 第3版医学書院491.3||Ta
316001451目でみるからだのメカニズム 第2版医学書院491.3||Sa
316001452看護にいかすインストラクショナルデザイン : 効果的・効率的・魅力的な研修企画を目指して医学書院492.984||As
316001453研究留学のすゝめ! : 渡航前の準備から留学後のキャリアまで羊土社407||Ke
316001454急性期・周手術期 第2版 (パーフェクト臨床実習ガイド : ライフステージに沿った看護技術と看護の展開. 成人看護:1)照林社492.916||Ky
316001457外科専門医への知識のfundamentals : 先輩たちからの道しるべメジカルビュー社494||Ge
316001458救急蘇生法の指針 : 医療従事者用 2015へるす出版492.29||Ky
316001459消化器がん化学療法レジメンブック 3版日本医事新報社493.4||Sh
316001541女性医療のすべてメディカルレビュー社495||Jo
316001542京大病院院内事故調査の指針 : 医療安全管理部における対応の実際メディカルレビュー社498.12||Ma
316001543健康・機能性食品の基原植物事典 : 食薬区分(非医) : 写真で見る形態と食経験中央法規出版498.52||Ke
316001544標準整形外科学 第13版 (Standard textbook)医学書院494.7||Hy
316001545SPSSで学ぶ医療系データ解析 第2版東京図書490.19||Ts
316001546看護学生のためのレポート・論文の書き方 : 正しく学ぼう「書く基本」「文章の組み立て」 第6版金芳堂492.907||Ta
316001547小児整形外科テキスト 改訂第2版メジカルビュー社493.94||Sh
316001548脳腫瘍治療学 : 腫瘍自然史と治療成績の分析から金芳堂493.73||Ma
316001549Feature Topicがん免疫療法時代の航海図 View‐pointがん診療「原発不明がん」 (Cancer Board Square:vol.2no.3(2016))医学書院494.5||Fe
316001550エビデンスに基づいたペリオドンタルプラスティックサージェリー : イラストで見る拡大視野での臨床テクニッククインテッセンス出版497.26||Eb
316001553TNM classification of malignant tumours 8th edWiley-Blackwell491.65||Tn
316001554できる研究者の論文作成メソッド : 書き上げるための実践ポイント講談社490.7||Si



週末はセンター試験ですね。
徳島大学は常三島地区だけが会場となっています。
蔵本分館は通常の土日仕様で営業していますので,遠慮なくお立ち寄りください。


T

2017年1月12日木曜日

Smartmarkerを使ってみました【動画で紹介】

昨年12月1日の記事「Equil Smartmarkerがグループ学習で利用できます!」では、新しく購入した電子マーカー「Equil Smartmarker」のご紹介をしました。

ホワイトボードに書いた内容がiPadに即時反映される、ということを写真付きで紹介したのですが、やっぱり動画のほうが分かりやすい。。。

ということで、ワークスタディの学生さんに協力してもらって撮影した動画をご紹介します。
普通に字を書くバージョン(48秒)と、文字の色を変えるバージョン(35秒)の2本です。

使ってみた感想も書いてもらいました。
---------------------------------------------------------------------
「Equil Smartmarker」感想

「Equil Smartmarker」はホワイトボードにレシーバーをつけるだけで電子黒板に早変わりし,書いた内容をタブレットやスマホなどに保存できるものです。

説明を受けた時にゆっくりと書かないと反応しないかもしれない…ということだったのですが、使用してみると、意外と大丈夫でした!
色も赤、青、緑、黒と豊富でした!

ペンを垂直にして、しっかりと書いていれば、すぐにタブレットに反映されてました!
少し筆圧が高めの私には問題なく使えました!
(はたしてこれが原因かはわかりませんが…)

ミーティングや会議の時に、これを使って書いていくだけで、全員に共有できるのというのはいろいろ使い道もあるのではないかと思います!

まだまだ知らない方もおられると思うので、ぜひ一度使ってみてください!
----------------------------------------------------------------------




(KY)

2017年1月11日水曜日

文芸コーナー入れ替えました(1月)

少し遅くなりましたが,文芸コーナーの25冊入れ替えました。
新しい年が始まりました。(個人的には2016年13月であります。)
昨年もいろいろありましたが,どんなことがあっても前へ,前へ,ススんでいきましょう。
それぞれがBIRDMANとなり活躍することを心から願っております。
みなさんが幸せでありますように!.....☆

G




文芸コーナー2017年1月入れ替え図書リスト

2017年1月10日火曜日

本日(1/10)から期間限定で,北学習室を24時まで開室します

1月10日(火)から期間限定で,以下のように部屋の開室時間を変更いたしますので,お知らせいたします。

<変更内容>
  •  1月10日(火)から,北学習室を24時まで開室します。
  • 実施期間は,2月17日(金)までです。
  • また,この期間,南学習室は21時(土日祝は17時)で閉室します。


これに伴い,座席数は56席増加します。
国試等の追い込みの時期,体調に留意しながら勉強に励んでいただければと思います。
どうぞご利用ください。

(KY)

今月のいずみ号(2017年1月part1)

1月5日(木)は,2017年最初の市立図書館移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。
日中とはいえ,風も吹いており,なかなかの寒さでした。


お正月らしい掛軸やブラックボードがありました。いずみちゃんがとっても嬉しそうです♪

新春,いずみ号プレゼント企画で期間中(1/4~1/16)貸出をされた方にいずみ号特製クリップがもらえるという素敵な企画をしていました。クリップは,いずみちゃんの顔がプリントされ耳がモール,手足がビーズという手の込んだものです。思わず欲しくなります!
今月の特集は,「2017新春初読み!!~2016年上半期に入荷した本の中から貸出されたことのない本を集めました~」です。

蔵本キャンパスへの次の巡回日は,1月30日(月)14時30~です!
次回もぜひご利用ください。                                       KH

2017年1月6日金曜日

第4回「TOKUDAI川柳」入賞作品発表!

平成28年度徳島大学読書週間行事として行われました,第4回TOKUDAI川柳において,応募総数55点の中から,最優秀賞1点,優秀賞5点,入選5点が選ばれました!

ご応募いただいた皆様,ありがとうございました。
入賞者の11名のうち9名が蔵本地区の学生さんとのことで図書館職員も驚いています。

入賞作品は,蔵本分館1階ホールに掲示しています。
今回の川柳のテーマ「旅と本」で詠まれたステキな一句をぜひご覧ください!

★入賞作品と、選考委員会委員長の石川榮作先生による愛情とユーモアあふれるコメントはこちらからどうぞ。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news16/pdf/2017010501.pdf




KH

2017年1月5日木曜日

Scopusの検索講習会に参加して

先日,図書館職員を対象としたScopusの検索講習会がありました。
今年から図書館職員になった私は,医中誌webなどの検索ツールは4月の学生用オリエンテーションで学生と一緒に学んだくらいの初心者です。今回,Scopusも初めて使用してみたのですが,講師の方がきていろいろ教えてくださりとても良い機会となりました。

検索ツールだけでも何種類もありますから,自分の目的・分野に合った検索ツールをみつけるのも大切ですね。膨大な数の論文から必要な論文をひとつ見つけ出すのはほんとに大変。単語の選び方や組み合わせ方などで精度が全然違うようです。それに加えてScopusでは,論文の被引用数や評価など様々な分析結果を視覚的に見せてくれる機能もあります。重要論文の分析などの業務はありませんが,瞬時に変化するグラフなどをみていると,いろいろクリックしてみたくなるのは間違いないです。

学生のみなさんは,指導教員から検索されやすいように「論文タイトルは一文字のレベルまで厳選してつけること」などと指導されていませんか?
自分が検索しやすい論文があるように,他人からも検索されやすい論文になるといいですよね。
検索されやすい論文は引用される数も増えそうですしね。

ところで,今回の講習会のご案内をつねくら学園のなかまたちにメールしたところ,Dr.ホーから論文検索についてのメールをもらったのですが,文字化けしていてよめないんです。

『論文検索の要は▲◆◎◆▼◆★■』

論文検索の要・・・って何なんでしょうか?
メールの添付ファイルを印刷してみると,同じように文字化けしていました。
いったい,なんて書いてあるのでしょう。みなさんは読めますか?


添付ファイルも文字化け!

もしかすると,こちらのページがヒントになるかもしれないですね。
ではまた。

T

【Scopus】図書館職員向け講習会を行いました

昨年末の12月22日(木)に、Scopusの図書館職員向け講習会を行いました。
来年度Web of Scienceの契約を中止することに伴い、利用者の方々はScopusを利用する場面が多くなることが想定されます。
職員も今一度勉強し、先生方からのご質問へもしっかり対応できるようにと、利用者向け講習会に先駆けて実施しました。

提供元のエルゼビア・ジャパン株式会社から講師の方に来ていただき、Scopusの検索方法はもちろん、検索アラート(検索式を登録し、新しい論文が入ったら通知されるサービスです)の登録や著者プロフィールについてなど、先生方が気になるであろうサービスについても学びました。
館長と分館長も出席し次々に質問が飛び、非常に充実した講習会となりました。

また、12月8日にリリースされたばかりの新しいジャーナル評価指標「CiteScore」についても詳しく解説していただきました。
インパクトファクターとよく似た計算方法ですが、やはり少し違いがあります。
今後どれだけこの指標が使われるようになるかということに注目していきたいと思います。

なお、CiteScoreを含む、エルゼビア社が提供している各種のジャーナル評価指標は、以下のサイトにて無料で公開されています。
https://journalmetrics.scopus.com/

ご興味のある方は、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

なお、先ほど「利用者向け講習会に先駆けて」と書きましたとおり、今年度中に利用者の皆様向けに、ScopusとMendeleyの講習会を実施する予定です。

日程が決まりましたらまた改めてご案内いたしますので、もうしばらくお待ち下さい。

(KY)

ご存知ですか? 授業サポートナビ



みなさま。授業サポートナビの書籍をご活用いただいてますか!?
そろそろ後期の授業も残りすくなくなりつつあるこの時期ですが,改めて,授業サポートナビをご紹介しますね。

授業サポートナビとは,講義を行う先生方に,各講義のシラバス掲載図書や学習に必要な図書,Webサイトを紹介していただいたリストです。

おすすめポイント!

担当教員からの紹介だから,授業の副読本としてはずれなし。
蔵本分館2階の生命科学閲覧室に入ってすぐのスペースにまとまっているから,わかりやすい。
講義ごとに棚が分けられているから,便利。
ほとんどの書籍が2冊ずつそろえてあり,1冊は貸出不可だからいつでも読める※絶版書や洋書などで,1冊だけのものも少しだけあります
先生からの本の紹介コメントがリーフレットになっていて,持ち帰って読める。

授業サポートナビ(WEB)でさらに便利!

科目ごとのリストがPDFでダウンロードできる。
講義紹介や講義ノートがパソコンやモバイル機器で閲覧できる。

詳しくは,授業サポートナビページへこちらから


ちなみに,常に最新の図書をそろえるべく,担当が一冊一冊検索して調べては購入しています。今年も以下の図書を更新しました。(ほかにも新版が出てる本があれば,教えていただけると大変うれしいです。)

書名請求記号
1医療福祉総合ガイドブック 2016年度版369.9||Ir||'16
2学校における養護活動の展開 : 養護教諭養成講座 改訂3版374.9||Ga
3ガートナー/ハイアット組織学 : アトラスとテキスト 第3版491.11||Ga
4新生理学 第6版 : フルカラー新装版 (Qシリーズ)491.3||Ta
5Goodman & Gilman's the pharmacological basis of therapeutics 12th ed491.5||Go
6病理学/病理検査学 (最新臨床検査学講座)491.6||By
7集中講義病理学 : カラーイラストで学ぶ 改訂2版491.6||Sh
8わかりやすい病理学 改訂第6版491.6||Wa
9看護技術講義・演習ノート : 授業で使える 自己学習にも役立つ 新訂版 第2版 上巻492.911||Ka||1
10看護技術講義・演習ノート : 授業で使える 自己学習にも役立つ 新訂版 第2版 下巻492.911||Ka||2
11ウエルネスからみた母性看護過程+病態関連図 第3版492.924||Ue
12内分泌代謝専門医ガイドブック 改訂第4版 (診断と治療社 内分泌シリーズ)493.49||Sh
13精神科研修ノート 改訂第2版 (研修ノートシリーズ)493.7||Se
14カラーアトラス口腔組織発生学 第4版497.12||Ka
15口腔生化学サイドリーダー 第6版497.14||Ka
16スタンダード生化学・口腔生化学 第3版497.14||Su
17Dental radiography : principles and techniques 5th ed pbk.497.2||Ia
18口腔内科学497.2||Ko
19Cohen's pathways of the pulp 11th ed. / edited by Kenneth M. Hargreaves, Louis H. Berman ; web editor, Ilan Rotstein497.2||Pa
20口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック 第2版497.3||Ko
21スタンダード歯科理工学 : 生体材料と歯科材料 第6版497.8||Su
22口腔衛生学 : 口腔保健統計を含む 第3版 (歯科衛生士テキスト)497.9||Ko
23口腔衛生学 2016497.9||Ko||'16
24日本におけるフッ化物製剤 : フッ化物応用の過去・現在・未来 第10版497.9||Ni
25スタンダード社会歯科学 第6版497||Su
26食事調査マニュアル : はじめの一歩から実践・応用まで 改訂3版498.55||Sh
27Plan-do-check-actにそった給食運営・経営管理実習のてびき 第5版498.59||Pl
28歯科医師のための産業保健入門 第7版498.8||Sh
29国民衛生の動向 2016/2017年 (厚生の指標臨時増刊)498||Ko||'16-'17
30シンプル衛生公衆衛生学 2016498||Sh||'16
31一食献立による調理実習25 第2版596||Na
32低所得者に対する支援と生活保護制度 第4版 (新・社会福祉士養成講座:16)596||Na


なお,新たに授業サポートナビに追加したい授業がありましたら,学生からのご推薦でも先生からのご希望でも歓迎いたしますので,遠慮なく附属図書館蔵本分館へご相談ください。


T