2018年1月30日火曜日

文芸コーナーの図書を入れ替えました。(2018年2月)

毎月恒例,蔵本文芸コーナー図書の入れ替え時期がやってきました。

蔵本文芸コーナーに並ぶ図書は,毎月,その月の担当者が用意された選書リストの中から新しく25冊を選んで,古いものと入れ替えています。
選書リストに掲載された図書の総冊数はなんと,5,907冊にも及びます。

その中から,今回は翻訳ものを多めに選んでみました。
学習の合間の息抜きに,どうぞご利用くださいね。

sm

2018年1月25日木曜日

今月のいずみ号(2018年1月)

  大寒波の到来により全国的に記録的な寒さが続く今日この頃,晴れ空ではあるものの,厳しい冷え込みの一日となりました。

 さて,本日1/25(木)は徳島市立図書館の移動図書館「いずみ号」の今年第1回目の巡回日でした。風の冷たい中ではありましたが,本を借りに来られる方を続々とお見受けしました。

 1月の特集は「コミックエッセイ」です。こうしたジャンルの漫画は,確かに最近よく話題になっているような気がしますね。興味深いタイトルが多く,私が撮影している時にも手に取ってご覧になっている方がいらっしゃいました。余談ですが,個人的に手前の沖縄旅の一冊にはとても興味を惹かれます。

下段は直木賞受賞者 門井慶喜氏の特集&バレンタイン特集    
いずみちゃんは節分仕様に!2月もすぐそこです。
 次回の巡回日は,2/28(水) 14時30分~となっています。この機会に是非足を運んでみてくださいね。
F

新着図書のご案内

今回は,本学で教科書や参考書として指定されている図書が多く入っています。予習復習,試験準備などにご活用くださいね。

また,10年ぶりの大改訂ということでニュースになった広辞苑が入りました。(予約特典で付属していた広辞苑つくるひと(三浦しをん著)は,後日配架予定です。)

ほかにも,教職関連図書や最新の新刊図書が入っていますよ。

1階の新着図書コーナーに写真のように配架しています。

たくさん入っています

図書の一覧は,こちらからご確認ください。



T

2018年1月19日金曜日

ご意見への回答(11・12月分)

 <ご意見>
21時になっていないのに電気を消されました。まだ2階に人がたくさんいたのに,,,
階段あぶなかったです 消さないで下さい

<回答>
ご意見をいただき,ありがとうございます。
閉館の際には利用者の皆様が残っていないか見回りをしておりますが,ご意見をいただいた日は誤って別の照明スイッチを消してしまったものと思います。暗闇の中での退館となってしまいまして申し訳ございませんでした。
なお,閉館時刻は玄関を施錠する時刻ですので,その前に余裕を持ってご移動くださいますようご協力をお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------
 
<ご意見>
カーペットにコーヒなどが多くこぼしています。禁止をもっと「てってい」してほしいですね。
いつまでも美しくと思って清掃しています。

<回答>
ご意見をいただき,ありがとうございます。
清掃してくださっているとのこと。お手数をおかけしており申し訳なく,またありがとうございます。
職員も目にしたときは注意していくようにしております。本当にいつまでも美しく使っていただきたいと思います。

-----------------------------------------------------------------------
 
<ご意見>
グループ学習室のBIGPADを利用したくても,予約で埋まっていることが多いのですが,利用者をみてみると,学習室で,ただ勉強をしている人が最近多いです。
本当にBIGPADを利用したいのに,利用できなくて困っています。巡回してまわるなど,対処お願いします。
(11月9日)

<回答>
ご意見をいただき,ありがとうございます。
グループ学習室は,グループで意見交換もしながら学習するスペースとして貸し出しておりますので,複数人でご利用になる場合はBIGPADの使用有無にかかわらず利用可能です。
絶対使いたい部屋がある!という場合には,やはり予約をしていただくのが一番です。施設予約は1か月前からできますし,ご自身のPCやスマホからもできますよ。このブログから予約システムにアクセスできるので,ぜひ使ってみてください。
(※初めて予約する方はカウンターで登録が必要です。)
-----------------------------------------------------------------------
 
<ご意見>
2階女子トイレの1番手前の便座が冷たいです。直してほしいです。

<回答>
ご意見をいただき,ありがとうございます。
この度はご不便をおかけし申し訳ございません。設定を修正しました。もしまだ冷たいようでしたらお知らせください。

-----------------------------------------------------------------------
 
<ご意見>
ギターマガジン,ベースマガジンがあるのにドラムマガジンが無いのは,Why…?可能でしたらドラムマガジンも置いてほしいです…。
(12月13日)

<回答>
ご意見をいただき,ありがとうございます。
図書館では,雑誌を年間購読しています。そのため,希望があったからといってすぐに購入することはできません。
また,新しい雑誌を買うとなると,図書館の予算と照らし合わせて,今買っているものを何か辞めることになります。
なお,購読雑誌の見直しのため,昨年11月にみなさんにアンケートを取ったのですが,ギターやベースの雑誌は得票して勝ち残ったようですね。残念ながらドラムの雑誌はその他の雑誌に及ばなかったようです。
次回のアンケート実施時には,ぜひ希望を出してみてくださいね。

-----------------------------------------------------------------------
 
<ご意見>
糖尿病の勉強をしているので,ぜひ,図書コーナーに最新本コーナーを継続して続けてほしいです。
 (12月20日)
 ※第59回テーマ展示「糖尿病2017」の期間中,テーマ展示コーナーのご意見箱にお寄せいただいたご意見です。
 
<回答>
意見ありがとうございます。
糖尿病は医学的にも関心の高いテーマかと思いますが,一分野のコーナーを新しく用意するのは,現状難しいです。
新着の図書については、まず1階カウンター前に置きますので,そちらをご確認いただければ新しい図書をご確認できるかと思います。
また,図書館ホームページの「学生用図書購入リスト」
の中に「医歯薬系図書購入リスト」がありますので,リストのpdfファイルを「糖尿病」で検索することでも新しい図書の情報が得られます。
お手数ですが,そちらをご活用いただきたいと思います。
  
-----------------------------------------------------------------------

今回もたくさんのご意見をお寄せいただきました。
ブログやデジタルサイネージでご意見にお答えできるのは1、2か月に1度ですが,トイレ便座の温度設定など,すぐに応対できることは,その都度対処しています。
みなさんのご意見はちゃんと届いておりますので,これからも何かお気づきのことがありましたらご意見お寄せくださいね。
お待ちしています!

後ろに小さく写り込んでいる,黄色と赤の小箱がテーマ展示コーナーのご意見箱です

sm

2018年1月12日金曜日

テーマ展示に黒板が登場です (第60回「放射線治療 」)

先週金曜日(1/5)より始まりましたテーマ展示「放射線治療」に黒板が登場しています。
すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが,今回も担当Mさんの手による力作です。
テーマに関するイラストの中に,今年の干支である「戌」や冬の星座をちりばめて,すっきりと仕上げてくれました。 

コーナーには本展示監修の生島先生による一言コメントも展示中です。図書館へお立ち寄りの際はぜひチェックしてくださいね。

生島先生のコメントをぜひご覧ください
今回も遊び心を忘れず
sm

2018年1月11日木曜日

1/15(月)~2/16(金)北学習室を24時まで開室します

 1月15日(月)から期間限定で、学習室の開室時間を下記のとおり変更しますので、お知らせいたします。

 <変更内容>
     1月15日(月) ~ 2月16日(金)の期間、北学習室を24時まで開室します。
  ※閉館中の利用は時間外特別利用を許可された方のみに限ります。
    また、上の期間中、南学習室は21時(土日祝は17時)で閉室します。


 国試等の追い込みの時期、雪が積もるなど寒い日が続きますが、体調に留意しつつ勉強に励んでいただければと思います。どうぞご利用ください。
F

2018年1月9日火曜日

My Recommendations No.110「グラフをつくる前に読む本 : 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか」

新年最初のMy Recommendationsは,附属図書館長吉本勝彦先生(分子薬理学分野教授)におすすめいただいた下記図書です。
吉本先生,いつもありがとうございます。

グラフをつくる前に読む本 : 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか
(松本健太郎 / 技術評論社)

では早速,おすすめコメントをご紹介します。

ナイチンゲールはクリミア戦争において負傷兵たちの死亡原因の大半が病院内の感染症だった事実を「円グラフ」で訴えた。
皆さんは、推移を示すなら折れ線グラフ、比較を示したいなら棒グラフというのを熟慮せずにグラフを選択していないか?適したグラフの選択法やグラフ表現の基礎を授業で教えて貰ったことは無いのでは?
本書では棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、レーダーチャート、ヒートマップ、散布図、積み上げ棒グラフのそれぞれの長所・短所が示されている。例えば、棒グラフは「データ項目」の並び順に意味を持たせれば、何が言いたいのかが伝わりやすいことを提示している。またレーダーチャートを用いた表示例では、徳島県が全国都道府県力2位とは意外だ。
さらに、先人が「わかりやすさ」を追求し、各種のグラフを考案してきた歴史が示されているので理解しやすい。学生・教職員ともにオススメの本。

 

データを一瞬で伝えられるグラフのコツを身につけたら,プレゼンや論文執筆に役立つ最強のスキルになると思いませんか?

ぜひ手に取ってご覧くださいね!
皆さんのご利用,お待ちしております!



sm

2018年1月5日金曜日

第60回テーマ展示「放射線治療」

新年あけましておめでとうございます。
徳島大学附属図書館蔵本分館は本日より開館しております。(17時閉館です)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて,2012年より始まりました蔵本分館テーマ展示も,今年ついに60回を迎えることができました。
忙しいところお時間を割いてご協力くださる監修の先生方,リクエストテーマをお寄せくださる学生・院生の皆さん,コーナーを利用してくださる利用者の皆さんに支えられ,ここまで続けることができました。心よりお礼申し上げます。

記念すべき第60回目の今回は,放射線治療学分野教授,生島仁史先生に監修いただき,「放射線治療」をテーマに関連書籍・雑誌を展示しています。

放射線治療は,手術,薬物療法(抗がん剤治療)と並ぶがんの3大治療法の1つです。
その歴史は古く,1895年のレントゲンによるX線発見の翌年にはすでに,放射線によるがんの治療が試みられています。
また,1900年には皮膚がんをX線で治癒したとの報告が記録されており,X線が発見から非常に早い段階で治療に使われ始めていた様子がうかがえます。
当初は安定した線量を繰り返し照射する技術もなく,照射法に関する論理的な根拠などはありませんでしたが,こうした試行錯誤を続ける過程で放射線の医学利用のため基礎研究は推し進められました。
その成果の蓄積が今日の放射線治療技術の基盤を形作っていると言えます。

その後,放射線治療は放射線物理学,放射線生物学の発展に伴い,急速に進歩しました。治療機器の精度も飛躍的に向上し,現在,最も標準的な放射線治療に用いられている高エネルギー治療装置(リニアックなど)の普及により,有害事象は減少し,放射線治療はがんの根治療法として確立されました。
今後も,分子生物学やゲノム科学などを巻き込んで,さらなる発展が期待されています。

放射線治療は,機能と形態が温存できる点,手術と比較して低侵襲である,などの利点から適応となる病態も多く,集学的治療の中でも重要な役割を担っていますが,それでも国内の放射線治療利用率は欧米に比べて低い状態にあります。
世界保健機関(WHO)の"World cancer report"に,欧米のがん患者では60%を超える放射線治療利用率が,日本では30%程度にとどまっているという報告があります。
放射線治療に携わるスタッフの不足,治療施設の地域間格差の問題などは徐々に解消されつつある一方,チーム医療の充実,他の診療科のがん治療医との連携など,利用率向上のためには,まだまだ取り組むべき課題は残っています。

高齢化が進む中で求められているのは,治すだけでなく,より負担が少なく治療後の生活の質が保たれる治療法です。この二つを両立できる放射線治療に寄せられる人々の期待は,この先ますます大きくなるものと思われます。

今回のテーマ「放射線治療」は学生さんから寄せられご要望によるものです。これからも皆さんのニーズに応じた企画を実施すべく,取り上げてほしいテーマを募集しています。同コーナーに設置したご意見箱にみなさんの声をぜひお寄せください。

「放射線治療」の展示期間は2月14日(水)までとなっています。ご利用,お待ちしております。

今まで行ったテーマ展示の一覧は
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/theme/
から見ることができます。
ぜひチェックしてみてください!


sm