2016年5月31日火曜日

「My Thesis(私の学位論文)」口腔分子病態学分野 工藤 保誠先生

口腔分子病態学分野准教授 工藤 保誠先生がMy Thesis(私の学位論文)の紹介文をお送りくださいました。
工藤先生,ありがとうございました。

紹介文の全文は,下のリンクまたはタイトル部分の画像をクリックするとお読みいただけます。
ぜひご覧ください。

「My Thesis(私の学位論文)」医歯薬学研究部 口腔分子病態学分野准教授 工藤 保誠


※My Thesis(私の学位論文)これまでの紹介文など関連記事は,ラベル「My Thesis」からどうぞ!

2016年5月30日月曜日

アプリの反響(禁煙ノート)

先週のこと,テーマ展示コーナーのiPadで,アプリ「禁煙ノート」を操作しながら盛り上がっているグループがいたので声をかけさせてもらいました。

”いつからタバコを吸い始めたとか一日何本吸うとかの自分の情報を入れると, 今まで使ったお金や時間が分かりますよ”と言うと,さっそく”じゃぁ入れてみてあげる”とお友だち。
持つべきものは友,ですね。

写真撮影にも快く応じていただき,ありがとうございました。
今週からiPadでは「喘息・COPDクリニック」アプリを紹介していますので,こちらもぜひお試しくださいね。

関連記事:アプリでStudy!(「禁煙ノート」,「喘息・COPDクリニック」と「歯磨き貯金」) 2016年5月13日

(KY)

2016年5月27日金曜日

ホワイトボードでLet'sアクティブ・ラーニング!

今日は朝からラーニング・コモンズが大盛況です。
新しいホワイトボードを使って熱心に話し合いをしている学生さんに,声をかけさせてもらいました。

「保健師実習をまとめてパワーポイントで発表しないといけないので,構成を考えているところです」
とのことでした。なるほどなるほど,いきなりパワポ作りから始めるとよく分からなくなっちゃいますものね。

そして「これ,いつからここにあるんですか?めっちゃ便利です」 と嬉しいお言葉。
今年の2月からです!3台あります!!どんどん使ってください!!!

お忙しいところ写真撮影にも快くご協力していただき,ありがとうございました。
頑張ってくださいね!
 
参考記事:新しいホワイトボードでアクティブ・ラーニングしませんか?(2016年2月29日)

(KY)

2016年5月26日木曜日

ホタルの写真をデジタルサイネージで紹介しています

いつも四季折々の写真をご提供いただいております庄野様より,ホタルの写真をお送りいただきました。
早いもので,もうホタルの飛ぶ季節になったんですね。

写真のホタルは柿谷で撮影されたもので,ゲンジボタルと,それよりやや小さめのヘイケボタルの,両方の姿が見られたそうです。

一緒に送ってくださったアオサギの写真は文化の森で撮られたそうです。
アオサギの翼開長は150~170cmにもなると言われますので,その飛ぶ姿は迫力があります。

ホタルもアオサギも,1階ラーニング・コモンズ前のデジタルサイネージでご覧いただけますので,ぜひチェックしてくださいね。

こちらの写真はホタルをアップで撮影したところです。
隣に仲良く並んでいるアリさんとの対比もお楽しみください
sm

2016年5月25日水曜日

My Recommendations No.73,74,75 「ノルウェイの森」,「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」, 「海辺のカフカ」

口腔組織学分野前教授で,現在は本学名誉教授でいらっしゃいます,羽地達次先生が下記図書をおすすめくださいました。
羽地先生,ありがとうございます。

「ノルウェイの森」
(村上春樹 / 講談社)
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」
(村上春樹 / 文藝春秋)
「海辺のカフカ」
(村上春樹 / 新潮社)

それでは,お寄せいただいた書評をご紹介しますね。

毎年10月上旬になると,「今年のノーベル賞は誰に?」との話題がニュースになり,それに続く受賞発表が相次ぐ。昨年は医学生理学賞の大村智と物理学賞の梶田隆章の両教授が受賞し,日本の科学の実力を世界に示した一年であった。10月8日午後8時過ぎ,私は携帯を覗きながら,村上春樹のノーベル文学賞受賞のニュースを待っていたが,期待に反してベラルーシの女性作家スベトラーナ・アレクシエービッチが受賞したとのニュースが飛び込んできた。昨年発表された「今読んでほしい100年目の新潮文庫」で堂々の第1位になったのは,村上春樹の「海辺のカフカ」であった。ベストセラーになったり,ノーベル賞候補になったりしている村上春樹の本を何冊か読んだことがある。昔読んだ2冊の小説を読み返し,最近読んだ1冊の本と付き合わせてみると,なるほどという思いがする。

 「ノルウェイの森」は1969年頃の高校2年生から大学2年生にかけての物語であり,新入生の皆さんには時代は違っても身近な問題であり,考えさせられる内容である。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」も高校生から大学生にかけての仲間の物語であり,友情がどのように作られ,いとも簡単に崩れていくか,どこにでも・誰にでも起こるような事象を扱っている。「多崎つくる」のみが苗字に色がついていなくて他の4名と違和感をもつという題名にちなんだ設定も面白い。両著ともに音楽が随所に出てくる。前者はビートルズの「ノルウェイの森」がテーマとして流れている。後者はリストの「巡礼の年」というピアノ曲がモチーフになっている。YouTubeで聴いてみても両曲ともピンとこないが,一度聴いてみる価値はある。

 「海辺のカフカ」は15歳の誕生日を迎えた田村カフカ少年と60を過ぎた知的障害があるが,猫と会話ができる超能力をもったナカタ老人が,何かを求めて東京から西へ向かう旅とその行きつく所を中心に物語が展開される。下巻の冒頭に,ナカタ老人と連れの若者が神戸から徳島駅前に高速バスで着いたというくだりがあり,徳島在住の者としては興味がそそられる。また,物語の大半の舞台が四国(高松)であるので,四国に住んでいる者としては親近感を覚える。この本の中にも,絵画や小説の他に色々な音楽が出てくる。200万曲も売れたという「海辺のカフカ」という曲と「海辺のカフカ」という名のついたひとつの絵画が重要な位置を占めている。ギリシャ3大悲劇作家のひとりであるソポクレスのエデェプス王の物語を彷彿させる内容が随所に出てくる。結局カフカ少年とナカタ老人はこの絵画を発見するために西に向かって目的を達成したように思える。

 これらの本のなかでは,多くの人が色々な経験をして成長し,いろいろな理由で亡くなっていくが,その事も私達の人生観・死生観を考えるヒントになる。
授業・実習で忙しい生活の中で少しの時間を見つけ,じっくりと村上春樹を読んでもらいたい。もし,今年度のノーベル賞を村上氏が受賞したら,君たちはきっと歴史の生き証人になるはずだ。何年か後,もう一度上記の本を読み返してみたいという機会がきっとくる。その時,徳島大学で学究に燃えていたフレッシュな自分を思い浮かべてほしい。


「ノルウェイの森」は早速,My Recommendationsコーナーに展示しましたが,「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」 は本館にしか所蔵していなかったため,現在発注中です。しばらくお待ちくださいね。
「海辺のカフカ」は,下巻が貸出中となっています。上巻はコーナーにありますので手に取ってご覧ください。
皆さんのご利用,お待ちしています!


sm


2016年5月24日火曜日

文献検索講習会が始まりました

蔵本分館では,昨日5月23日(月)から文献検索講習会を行っています。
明日までは「基礎編」と題し,文献探しの基礎知識について実習を交え30分で講習します。
昨日と今日で20名以上の方に受講いただきました。ありがとうございました。

データベース検索は応用編で詳しく実習するので,基礎編では文献探しの流れとともに,「参考文献リストに載っている文献が図書館にあるかどうかを調べる」ことを中心に学びます。

たとえば,こんな問題が出ます。

あなたは, 論文の参考文献リストに載っていた

「荒木 厚. 糖尿病患者における認知症とインスリン抵抗性. 日本臨床. 2010, 68巻3号, p.569-574. 」

という論文を読みたいと思っています。
図書館でこの論文を読めるかを,ホームページから調べることにしました
。”

ホームページの「学内蔵書検索」から調べてもらうのですが,何をキーワードにするのがいいでしょうか?
「いいでしょうか?」というからには,「キーワードにしてはいけない部分」があります。
参考文献の見方と,学内蔵書検索の特徴を理解することが必要です。
また,無事検索ができても,そこから先にも気をつけなければいけないチェックポイントが待っています。 
講習会で体験していただくことで,文献探しがスムーズになるお手伝いができればと思っています。

明日5月25日(水)の講習会は,14時30分から15時です。
お申込は申込みフォームからお願いします。
当日の飛び入り参加も大歓迎です!

(KY)

2016年5月23日月曜日

ご意見への回答(空調について)

<ご意見>
空調をもっと効かせてほしい
 (5月23日)

<回答>
ご意見ありがとうございます。
ここ数日で急に暑くなり,特に土日は暑かったと思います。ご不便をおかけして申し訳ありません。

 徳島大学では,冷房期間は7月1日~9月15日までとなっておりますが,適正な環境が維持できず勉強に支障が出ると思われる状態でしたら,冷房期間の前でも冷房を入れるようにしております。
ただ,冷房の設定温度は28度となっており,今ぐらいの時期でしたら,窓を開けた方が涼しいのではないかと思われます。
今週から,朝には全館の窓を開けるようにしております。また,扇風機も出しましたので,今しばらくは,こちらの方をご利用いただければと思います。

とはいえ,場所によっては暑く感じる場所もあるかと思いますので,その場合はお申し出ください。
対応するようにいたします。

なお,徳島大学としては全学的に節電に取り組んでおりますので,利用者の皆様も服装を工夫する等,省電力・エコについても,ご理解とご協力をお願いいたします。


(sasa)

2016年5月20日金曜日

館長と教育担当理事が対談を行いました

徳島大学附属図書館では,メールマガジン「すだち」を発行しています。
今月号から,”館長対談シリーズ「共に創る図書館」”がスタートしました。
記念すべき第1回は,高石教育担当理事との対談です。

これからの徳島大学の教育,そして図書館が教育や学生活動とどのように関わっていくことができるか,理事と館長の思いが伝わってきます。対談の中にある「学生のためになるかならないか」ということを,職員も常に考えて行動しなければ,と思いました。

「第1回」ですので,これからも対談は続きます。
高石理事の次は・・・?
気になる方はぜひメルマガ「すだち」に読者登録をお願いします。

本学の教職員・学生はもちろん,他大学等の組織,個人など制限はありません。
皆様の登録をお待ちしています。
登録はこちらからどうぞ!



(KY)

2016年5月19日木曜日

テーマ展示に黒板が登場です

第47回テーマ展示「たばこと健康」が始まって3日目です。

みなさんの関心も高いようで,貸出中の図書が目立ちます。
立ち止まって展示中のアプリ,「禁煙ノート」に見入っている方も。

アプリの中では順調に禁煙が続いています。
このまま頑張れば,気管支が弛緩して呼吸が容易になり,肺活量が増加するそうです。こんな風にアプリが具体的に教えてくれるので,励みになりますよね。

そんなテーマ展示に黒板が登場しました。今回も担当Mさんの力作です。ぜひこちらもチェックしてください!

今作の注力ポイントは「たばこのパッケージ」とのこと
sm

2016年5月18日水曜日

蔵本地区ブックハンティングを開催します!:久米書店

ブックハンティングとは,本屋さんで本を手にとりながら,学生の皆さん自身で図書館へ置く本を選んでもらう企画です。
自分が読みたい本や後輩に読んでほしい本を選んでくれたら,図書館が購入します。
しばらくして図書館に並んだら,当然無料で読めますよ。先輩が選んでくれた書籍を後々の後輩も使えますし,いいことづくめの企画です。
今回は蔵本キャンパス前の久米書店で開催します。ぜひぜひ図書館の本選びに参加してくださいね。

■場所・日時
久米書店(医大前店)
平成28年6月13日(月)~24日(金)
久米書店営業時間内(月~土:9:00~20:00,日:10:00~20:00)に自由参加

■対象者
徳島大学(蔵本地区)の学生
※人数制限はありません。また,期間中何度でも参加できます(1回につき10冊まで)

■申込方法
事前の申し込みは必要ありません。
久米書店のカウンターにて直接申込のうえ,ご参加下さい。
申込用紙は久米書店または図書館にもあります。


久米書店は医歯薬系の専門書店。豊富な品揃えの中から本を選ぶのは,楽しいですよ。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。


T

2016年5月17日火曜日

第47回テーマ展示「たばこと健康」

毎年,5月31日はWHOが禁煙を推進するために制定した記念日,世界禁煙デーです。これを受けて日本では,5月31日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっています。

今回の展示はこれにちなみ「たばこと健康」というテーマで,中瀬医院院長,中瀬勝則先生(日本禁煙科学会認定禁煙支援医、日本禁煙学会専門医)に監修いただいた図書を展示しています。

厚生労働省の提唱により2000年度にスタートした「健康日本21」において,たばこに対する取り組みは大きなテーマとして取り上げられました。
これにより,喫煙が健康に及ぼす影響については広く認識されるようになり,たばこ産業の「平成26年全国たばこ喫煙者率調査」によると,成人の平均喫煙率は男性が30.3%で,ピーク時との比較で53ポイントの減少,女性は9.8%で,漸減とは言えピーク時より8ポイントの減少となっています。
それでも諸外国と比較すると,喫煙率は依然として高い状況にあります。

「健康日本21」を支える法基盤として制定された「健康増進法」(2003年5月1日施行)では,受動喫煙の防止が法律で定められ,たばこをめぐる問題は喫煙者本人だけでなく,社会全体で取り組むべき課題となってきました。

2013年からの「健康日本21(第2次)」には今後のたばこ対策として,2005年2月に発効した「たばこ規制枠組条約」に基づく取組を重視し,たばこ価格・税の引上げ,たばこの警告表示の強化,たばこ広告の包括的禁止,禁煙支援・治療の普及,未成年者への販売防止措置などが挙げられており,たばこ社会のあり方は今,大きく変わりつつあります。

今回の展示では,喫煙が関連する疾患についての図書や,禁煙支援・禁煙治療についての図書に加え,受動喫煙の害,喫煙による歯周病リスクに関するパンフレットなどもご用意しております。
蔵本分館1階ホール,テーマ展示コーナーにぜひお立ち寄りください!


sm


虫よけスプレーを散布しました。




本日(5/17)、附属図書館蔵本分館で網戸、ガラス等に虫よけスプレーを散布しました。
朝早くから作業を行っていたのですが、自習されていた学生さん、騒音等でご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
私(職員KH)も虫よけスプレーの噴射を吸い込んでしまい、危うく駆除されるところでした。


昨年、虫が大量にいたのは、生命科学閲覧室の真ん中より奥の机です。
網戸とサッシのすき間等から小さい虫が入ってきていたようです。
そのあたりは、樹木が窓に接近していて虫が入る可能性が高いと思われます。
これからの季節、虫がたくさん発生しそうです。


まだエアコンを入れられる時期ではありませんので、窓際の席等で虫を見かけるようになった場合、そのエリアの席を避けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


          (KH)





2016年5月16日月曜日

「授業サポートナビコーナー」を更新しました。

蔵本分館2階にある,「授業サポートナビコーナー」をご存じですか?
授業サポートナビとは,各講義のシラバス掲載図書や学習に必要な図書,Webサイトを講義を行う先生方に紹介していただいた書籍のリストです。

このリストを平成28年度開設の科目に対応し更新しました。
リストは図書館のHPに掲載していますので一度見てみてください。きっと参考になるはずです。

このアイコンです。






印刷したリストは「授業サポートナビコーナー」にも設置しています。

また,リストにある図書は,蔵本分館2階生命科学閲覧室内の「授業サポートナビコーナー」に授業ごとに別置していますので,いつでも閲覧することができます。

今年度から,香美祥二先生のチュートリアル(小児科学分野)のリストが加わり,本棚を新たに設けました。

どんどん活用してください。

5月といえば五月祭がありますね。
新入生歓迎のため,常三島で開催されているイベントです。
今年は5月21日~22日の土日開催とのこと。
楽しんでくださいね。

【参考】
 「授業サポートナビコーナー」HP
 http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/supportnavi/branch/
T

2016年5月13日金曜日

アプリでStudy!(「禁煙ノート」,「喘息・COPDクリニック」と「歯磨き貯金」)

5月17日火曜日より第47回テーマ展示「たばこと健康」が始まります。
いつものように,展示予定のアプリを一足早くご紹介しますね。

まずご紹介するのは「禁煙ノート」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

「禁煙ノート」は運動,飲酒,喫煙の記録を管理して,健康的な生活を維持するのに役立つ禁煙サポートアプリです。
アプリをダウンロードした時から禁煙生活はスタートします。喫煙を始めた時期,1日の喫煙本数,かかる時間,たばこ1箱の金額などを入力すると,状況板にこれまでに喫煙のために消費した金額と時間が表示されます。
10年前に喫煙を始めたとして,1日20本吸うヘビースモーカーの方なら…たばこに費やした金額は90万円超,喫煙にかかった時間の累計はなんと253日にもなります!

突きつけられるショッキングな結果!
一方で励ましてくれたりもします
禁煙した場合の予想寿命と,このまま喫煙を続けた場合の予想寿命が表示されるので,危機感を覚える一方,禁煙の継続時間に応じて,どれくらい健康になったかを教えてくれるので励みにもなります。禁煙したい人ご本人はもちろん,禁煙してほしい大切な人がいる方にも試していただきたいアプリです。

次にご紹介するのは「喘息・COPDクリニック」です。
(iPhone,iPadに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)
喫煙と密接な関係があると言われる疾患の一つに,COPD(慢性閉塞性肺疾患)がありますが,このアプリはアニメーションや動画でCOPDの症状や診断・治療法を分かりやすく患者さんに説明できる,医療従事者向け診療サポートツールです。

COPDの診断のための質問票です
アニメーションで分かりやすい解説

COPDの診断や評価が簡単にできる質問票,COPD-PSやCATのほか,患者さん向け説明ツールなどもあり,日常診療での利用に適したアプリです。
興味のある方はこの機にぜひお試しくださいね。

最後にご紹介するのは「歯磨き貯金」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)
喫煙の影響は肺だけでなく,最初に煙が通過する口腔内にも当然及びます。たばこは歯周病のリスク因子と言われ,喫煙により口腔の健康が損なわれやすいことはよく知られています。
歯磨きで喫煙による悪影響を除去することはできませんが,禁煙が難しいという方は,まず口腔内を清潔に保つことから始めてみてはいかがでしょうか。
歯科医師の先生がご自身の娘さんのために開発したというこのアプリ,リアルな3D画像を見ながらナレーションに合わせて磨くだけで,歯の隅々まで確実にきれいに磨くことができるというものです。


ブラッシング後にはフロスも使います
ごほうびを自分で設定することもできます

歯磨きを継続することでアプリ内でコインが貯まり,プレミアムアイテム(金の歯ブラシなど)がゲットできます。獲得したアイテムは実際の歯磨き画面にも反映されるようになっており,ゲーム感覚で,お子さんも楽しく歯磨きが続けられるように工夫されています。
面白いアプリなので,ぜひお試しくださいね。
ちなみにこのアプリには姉妹版,矯正治療中の方のための「矯正歯磨き貯金」もありますので,今まさに矯正中という方はこちらをどうぞ。

第47回テーマ展示「たばこと健康」は,蔵本分館1階ホールで来週火曜日よりスタートです。
皆さんのご利用お待ちしています!
sm

2016年5月12日木曜日

今月のいずみ号(2016年5月)

今日5月12日(木)は,市立図書館の移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。
雨の前回とは打って変わって爽やかな青空が広がっていたので,空がよく入るよう長井記念ホール側から写真を撮ってみました。

よい気候に誘われて,訪れる方もいつもより多かった気がします。
今月の特集は「おでかけ」。

おでかけ,いいですねぇ。
並んでいる本を見ると,どこかに出かけたくなってきました。

次回は6月8日(水)です。

2016年5月11日水曜日

インパクトファクターの値,いくつ以上なら高いのですか?

先日「インパクトファクターの数値は,どのくらいだったら高いといえるのでしょうか」というお問い合わせがありました。
読む論文を選ぶ際に,「インパクトファクターの高い雑誌を読む,という方法もありますよ」と先生にアドバイスをいただいたのだそうです。

インパクトファクターを調べるのは,Journal Citation Reportsですね。
https://jcr.incites.thomsonreuters.com/

アクセスすると,最初は全分野の雑誌がインパクトファクター順に表示されます。
見てみると1位の雑誌はインパクトファクターの値が140を超えています。2位以下はちょっと離れていますが,50,40という数値が確認できます。
これだけ見ると,インパクトファクターが一桁の雑誌などはちょっと心配になってくるかもしれません。

しかし,そうではないのです!!

インパクトファクターの値は,分野によってかなり違ってきます。
これは,インパクトファクターが過去2年間に対象雑誌に発表された論文が他の論文に引用された数を元に計算されていることによります。
「過去2年間」が対象なので,何年も経ってから引用されるようになるという分野のものは必然的に数値が小さくなりますね。
(また,意外と知られていないのですが,すべての雑誌にインパクトファクターが付いているわけではありません。トムソン・ロイター社の定める厳格な基準をクリアした雑誌のみが採択されます。)

ですから,インパクトファクターの数値を見るときは,同じ分野の雑誌同士で比較することが重要です。 
Journal Citation Reportsには,もちろんその機能が備わっています。
「Categories by Rank」タブをクリックすると,分野の一覧が表示されます。

気になる分野が見つかったら,#Journalsの列に表示されている数字をクリックしてみましょう(これは,その分野に登録されている雑誌数です)。
今度はその分野の雑誌がインパクトファクター順に表示されます。

(KY)

2016年5月10日火曜日

文献検索講習会を開催します

文献集めでお困りのことはありませんか?

蔵本分館では,5月20日(水)より文献検索講習会を開催します。
文献の集め方が分からない,データベースなんて検索したことないという方から,PubMedの検索スキルをもっとあげたい!という方まで,文献を探しているすべての方に満足していただけるメニューを取り揃えております。

気になる日程はこちら!

1)文献検索講習会入門編(各回とも内容は同じです)
  • 5月23日(月) 17:00 ~ 17:30
  • 5月24日(火) 16:30 ~ 17:00
  • 5月25日(水) 14:30 ~ 15:00  (各30分)
内容:文献検索の基礎、OPAC検索、データベースの基礎知識、電子ジャーナルの利用方法

(2)文献検索講習会応用編1 国内文献の探し方(各回とも内容は同じです)
  • 5月30日(月) 16:00 ~ 17:00
  • 5月31日(火) 15:00 ~ 16:00 (各60分)
内容:医中誌Web、CiNiiの検索

(3)文献検索講習会応用編2 海外文献の探し方 基礎編(各回とも内容は同じです)
  • 6月2日(木) 16:30 ~ 17:30
  • 6月3日(金) 15:30 ~ 16:30
  • 6月6日(月) 16:30 ~ 17:30 (各60分)
内容:PubMed基礎編(キーワード検索,絞り込みの方法,検索結果から本文を入手する方法)

(4)文献検索講習会応用編3 海外文献の探し方 応用編(各回とも内容は同じです)
  • 6月  8日(水) 16:30 ~ 17:30
  • 6月 10日(金) 16:30 ~ 17:30 (各60分)
内容:PubMed上級編(検索式の確認,MeSHを用いた検索,臨床医学に特化した文献検索)

お申込は図書館Webページ「文献検索講習会のご案内」またはカウンターの申込用紙からどうぞ!
たくさんの方からのお申込を,お待ちしています!!

※参加したいけど日程が合わないという方は,klib@lib.tokushima-u.ac.jpまでご希望の日時をお知らせいただければ対応いたします。1人でも2人でも,もっとたくさんでも構いません(^^)
授業や研究室,部局単位でのお申込も承っておりますので,お気軽にご連絡ください。


(KY)

2016年5月9日月曜日

SciFinderのIDは一人につきひとつだけです

大型連休も終わり,研究や勉強に本腰をいれて頑張ろう!という時期ですね。
世界最大の化学的情報データベースSciFinderを使っている方・久しぶりに使おうかなと思っている方に,お願いです。

・SciFinder の ID を取得できるのは,1 ユーザーあたり 1 つだけです.
大学院進学等でメールアドレスに変更があった場合は,新しい ID を取得するのではなく,下記資料を参考に登録メールアドレスを変更してください.
http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/ref/sfweb_pwchg.pdf

・また,ID やパスワードを忘れた場合は,以下の資料をご覧ください.
 http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/ref/pwreset.pdf

・二年間以上利用がないID は、不正利用防止のための対策の一つとして一時的に利用凍結されます。再有効化をご希望の場合は、担当係(雑誌情報係)までご連絡ください。

ユーザー登録については,図書館Webページ「主要データベース一覧」のSciFinderの項目もご参考ください。

(KY)

2016年5月6日金曜日

Scopusが利用できます

徳島大学では,エルゼビアが提供する世界最大級の抄録・引用文献データベースScopusが利用できます。
Scopusは全分野が収録対象となっており,世界5,000社以上の出版社の21,000誌以上のジャーナル,5,700万件以上の文献が収録されています。
1996年以降の論文は参考文献も収録されていますので,論文の被引用回数を調べたり,ある論文に注目して過去の研究およびそこから発展した研究を調べたりすることができます。
また,SNIP,SJRといった指標でジャーナルの被引用数や論文数などの傾向を可視化する「ジャーナル分析機能」も備えています。

参考:Scopusクイックレファレンスガイド(2016年4月)

図書館ホームページ内「主要データベース」にもリンクをはっておりますが,学内からでしたら
https://www.scopus.com/
に直接アクセスいただければ利用可能です。
どうぞご利用ください。

論文の引用数や雑誌の影響度を調べるデータベースには,トムソン・ロイターが提供するWeb of Scienceもありますね。こちらも徳島大学で利用可能です。雑誌の影響度を調べるインパクト・ファクターについては,当ブログでも何度かご紹介しています。

ところで,
  • 2つのデータベースにはどんな違いがあるのだろう?
  • 徳島大学ではこれらのデータベースが評価分析に使われているの?
ということが気になりませんか?
そんな方に参考になりそうな情報をひとつお知らせします。
 
本学IR室(旧・評価情報分析センター)では,「徳島大学 教育研究者情報データベース」(EDB)の登録論文情報とScopusとWeb of Scienceの収録文献情報とを紐付けしています。
また,紐付けの結果得られた情報を利用して,発表論文の件数や掲載学術雑誌の数値指標,論文の被引用数などの指標に関する情報をまとめたWebページ「Academic Papers, Tokushima University」(公開は学内限定です)を作成しています。

掲載情報の意味やその利用方法に関する注意点は,IR室の刊行物で解説されています。
ScopusとWeb of Scienceの比較や,SNIP,SJRについての説明もありますので,どうぞご参考ください(閲覧は学内限定です)。

2016年5月2日月曜日

5月3日(火)から5月5日(木)は休館です

明日5月3日(火)から5月5日(木)の3日間、図書館は休館です。

時間外特別利用を申請されている方は、各日8:30-24:00の間ご利用いただけます。
ただし、本の貸出は行っていませんのでご了承ください。

また、時間外特別利用未申請で休館中に利用希望の方は、本日(5/2)17:00まで申請を受け付けていますので、図書館カウンターまでお越しください(蔵本地区の学生・教職員が対象です)。

なお,本日と5月6日(金)は、通常どおり8:30-21:00の開館です。
どうぞよろしくお願いいたします。



(KY)