2016年4月28日木曜日

カウンターにiPad登場

利用者のみなさんからの質問にスマートにお答えするべく,今日からカウンターに「iPad」を置いてみました!


これまでは,カウンターのパソコンで検索した結果をお見せするにも,パソコンのディスプレイがまわらないので,のぞきこんでもらったり,カウンターの中に入ってもらったり・・・。


iPadがあれば,そんなやりづらい感じも一挙に解決!


アルバイトの学生もこの笑顔です。

このiPadは,本館からお借りしました。
本館では,学生の皆さんへのiPad貸出サービスも行っています。
サービス内容はこちら

分館には,残念ながらみなさんにお貸しできるiPadはないのですが,カウンターのiPadを駆使して,みなさんからのご質問にお答えしますので,何でもお問い合わせくださいね。

(sasa)

ご意見への回答(分館にもSSSが欲しい)

<ご意見>
 分館にも,本館のようなSSS(Study Support Space)が欲しい。総科の学生ですが,生理学とかに興味があるので,気軽に聞ける場所があればいいと思います。
(4月28日)

<回答>

ご意見ありがとうございます。

分館にもSSSがあればいいのでは,というのは,図書館の中でもたびたび議論されてきました。
しかし,蔵本地区の学生さんの状況を見ると,SSSの利用は少ないのではないか,ということで本格的に取り組むまでには至っておりませんでした。

今回,このような要望がありましたので,再度,学生のみなさんのニーズや,利用しやすい形態などを考えながら検討してみたいと思います。

授業以外でも先生と気軽に話ができて,より学問への興味が湧く,図書館をそういった場所として使ってもらえるなら,こんなにうれしいことはありません。

SSSについて,他にも要望がありましたら,ぜひお聞かせください。

(sasa)

2016年4月27日水曜日

文芸コーナーの図書を入れ替えました(2016年5月)

5月といえば、こどもの日や母の日がありますね。
敢えて今月の文芸コーナーは,5月1日メーデー(労働者の祭典)にスポットをあてて労働や仕事に関するものから選んでみました。


仕事・労働→忙しい→猫の手も借りたい。かなり強引ですが,
猫と和む感覚で,楽しくお仕事を考えてみませんか?


そして,そこにある1冊を手に取ってください。
今回の選書には手作りのしおりをプレゼント。
彼ら6匹(6種類)。猫の手お貸しします。                         
(G)

文芸コーナー図書リスト(2016年5月入れ替え分)

2016年4月26日火曜日

新しい電子書籍「図説人体局所解剖学」のご紹介

新学期が始まり,学年によっては解剖学の勉強をしている方もいらっしゃるかと思います。
紙の本も便利ですが,今日は新しく入った電子書籍「図説人体局所解剖学」をご紹介します。

 「図説人体局所解剖学」は,医歯薬出版で出版された本が電子書籍化されたものです。
当館では,丸善eBook Libraryで全5巻を提供しています。
カタログでは,「現在では撮影が難しい人体実写カラー・白黒写真,X線写真で解説され,深度1cm ごとの人体の連続断面の肉眼的解剖所見とX線像を対比できます.」と紹介されております。
印刷,保存も著作権法に則った私的使用等の範囲内でできますので,ぜひご利用ください。

で,肝心の「どこから読めるの?」の説明がまだでしたね。
まずは通常の蔵書検索で「図説人体局所解剖学」を検索してみてください。
下の図のような検索結果になると思います。

丸で囲ってあるのが電子書籍になります。「電子書籍を表示」リンクをクリックで,電子書籍のWebページにジャンプします!
解剖の勉強に,ぜひお役立てください。

もちろん,図書館ホームページにあります「電子書籍」のリンク先「電子書籍リスト」からも利用できます。
どんな電子書籍を読むことができるのか見てみたい方は,こちらのページもどうぞご利用ください!

(KY)

2016年4月25日月曜日

桜の写真をデジタルサイネージで紹介しています

折に触れて素敵な写真をご提供いただいております庄野様より,今年も桜のたよりが届きました。

写真を送っていただいたのは4月初旬頃だったのですが,最近になってようやく1階ラーニング・コモンズ前のデジタルサイネージでご紹介きるようになりました。

徳島の桜はとうに散ってしまいましたが,ここではまだ瑞々しい花を鑑賞することができます。ぜひご覧くださいね。

画面いっぱいに広がる見事な桜
ちなみに,デジタルサイネージで桜の写真が見られるのは1日数回です。見かけた方はラッキーかもしれませんね(*^_^*)
sm


2016年4月22日金曜日

第46回テーマ展示「医学ことはじめ」展示資料のご紹介

第46回テーマ展示「医学ことはじめ」が始まって3週間が過ぎました。
今日は展示中の資料をご紹介しますね。
今回の展示内容は,なかなかバラエティに富んでいますが,その中でもひときわ目を引くこちら。
「そのまんまお弁当料理カード : 組み合わせ自由自在!実物大の料理カード134枚 」です!

4月からご実家を離れて一人暮らしを始めたけれど,食生活が心配…という方も多いのではないでしょうか。
そんな方にピッタリのこの資料,「3・1・2弁当箱法」という食事作りの方法に基づいて,一回の食事につき,何をどれだけ食べたらよいか?の目安が簡単に分かるというものです。

使い方はとても簡単,主食3:主菜1:副菜2の表面積割合でしっかり詰めると,あら不思議!?勝手に栄養バランスが取れてしまうのです。
カードの裏には調理法とカロリーが明記され,ゲーム感覚で楽しみながらも,レシピブックとしても十分活用できます。

これらのカードを詰め合わせると…
こんなに素敵なお弁当が!

医科栄養学科の学生さんだけでなく,広く多くの学生さんにご利用いただきたい資料です。
貸出もできますので,ご希望の方はお気軽にカウンターへお問い合わせくださいね。
カードがバラバラになってしまいそうで,借りるのはちょっと心配?いえいえ安心してください。
すべてのカードに徳島大学の所蔵と分かる資料IDが貼付してあるんですよ。

こんなに小さな梅干しにまで!担当者の資料への愛情が半端ない












同じ出版社から,実物大そのまんま料理カード「手軽な食事編」,「外食・中食+家庭の基本料理」などがシリーズで出ており,所蔵していますので,そちらもご覧くださいね。
みなさんのご利用,お待ちしています!
sm

2016年4月21日木曜日

BIG PADのこんな使い方(プレゼン資料作り)

「BIG PADのこんな使い方」シリーズでは,グループ学習でBIG PADを使っている学生さんたちにインタビューしています。

オリエンテーションで大きなパソコンがあるって聞いたけどどうやって使うんだろう?と疑問に思っている新入生の方から,かなり使っているつもりだけど他のグループはどんな感じなの?というヘビーユーザーの方まで,色々な方に新しい発見があればうれしいです。

今回は,看護2年のグループにお話を伺いました。
自分たちで課題を設定して調査をし,まとめた結果をプレゼンするという授業があるのだそうです。
BIG PADはどんなところがいいですかね?と尋ねると

「パソコンだと皆で狭く寄らないといけないけど,BIG PADだとそういうことがないし,画面も見やすいです」
「話し合いや,メモを取るのもやりやすいです」

とのことでした。
お忙しいところ快くご協力いただき,ありがとうございました。
頑張ってくださいね!

(KY)

2016年4月20日水曜日

新規受入雑誌のご紹介

今年度より新しく,蔵本分館に下記の雑誌を受け入れしています。

『健康教室』(東山書房)

学校保健に関する内容で,養護教諭の方向けの雑誌です。
蔵本分館1階ホール,新着雑誌コーナーにございますので,どうぞご利用くださいね。





















sm

2016年4月19日火曜日

ご意見への回答(図書追加の希望について)

<ご意見>

「ハリーポッターと賢者の石」の英語版の本を,英語の勉強のために読みたいので購入をお願いします。
(4月14日)

<回答>

ご意見ありがとうございます。

実は,「ハリー・ポッターと賢者の石」の英語版は,すでに図書館で購入済みで,蔵本分館,常三島の本館,どちらにもあります。

確認したところ,あいにく両方とも貸出中になっているのですが,貸出中の本は,予約をかけることができます。
蔵本分館から貸出されている本は,返却期限が4月22日になっていますので,予約をしていただければ間もなく利用することができます。
予約受付は図書館のカウンターで行いますので,ご希望の際はお手数ですが,カウンターまでお申し出ください。

ちなみに,ハリーポッターシリーズのうち,「ハリーポッターと死の秘宝」以外は,図書館に英語版があります。蔵本分館にあるのは「Harry Potter and the philosopher's stone(ハリー・ポッターと賢者の石)」のみですが,本館にあるものは,取り寄せることができます。

本館の本を取り寄せるのはひと手間ですが,分館分とは別に5冊貸出できるので,お得です。

取寄せも図書館のカウンターで手続きできますので,よろしければご利用ください。

今回は,すでに本があったので購入することにはなりませんでしたが,このように図書館に買って欲しい本がある場合は,図書館のホームページからリクエストできます。

リクエストはこちらから ⇒ http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/apply/stform.html

分館1階のコピー機の近くにある「学生用図書購入希望」の用紙に記入してカウンターに提出してもOKです。

楽しく英語の勉強ができますように!


(sasa)

2016年4月18日月曜日

新生活スタート!

こんにちは。
新入生のみなさん、新生活はどうですか。
生活リズムが安定するまでは、大変ですね。

ところで、徳島大学のHPに掲載している2015年度の大学概要では、約7割強の方が県外出身者です。
今年も、4月から初めて一人暮らしを始める方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
一人暮らしをはじめると、いろいろなことを自分でしなければならず、親御さんのありがたさを改めて感じている方も少なくないのではないでしょうか。
たとえば、毎日のごはんはどうされていますか?
外食もいいですね。
コンビニも構内(附属病院内)にありますし。
仕送り生活の方など、自炊に挑戦されている方も多いのではないでしょうか。
蔵本分館の中で、みなさまのお役にたちそうな本を少し探してみました。
「ベターホームのお料理一年生」
 お料理したことないし、料理本に書いてある野菜の切り方がわからない!というような方におすすめです。
「食費1か月1万円生活」
 読み物としても面白いですよ。ヨーグルトが冷凍できるって、知ってましたか。
「Soup Stock Tokyoのスープの作り方」
 写真も多く、少しがんばればあのスープが自宅で再現できるかもしれません。

いずれも蔵本2階中央閲覧室にありました。
詳しくは、蔵本図書館のHPの学内蔵書検索(OPAC)で検索してみてください。(新入生オリエンテーションでやりましたよね。思い出して下さいね。)

自分で作ると、なんでもおいしく感じませんか。
ぜひ、好きなものを好きなだけ、おいしく作ってみてください。

ちなみに、外食派の方は蔵本キャンパス内のマップが、徳島大学の広報誌とくtalkの12-13Pに掲載されています。コンビニ、カフェ、レストランなどが網羅されています。オリエンテーションの配布物バッグにはいっていますから、取り出しておくと便利ですよ!
では。

【参考】
 大学概要(パンフレット)
 http://www.tokushima-u.ac.jp/about/publicity/

 とくtalk(163号)~2016 春号~
 http://www.tokushima-u.ac.jp/docs/2016040600054/


T

2016年4月15日金曜日

ACCEPTされたあなたの論文,オープンアクセスにしていますか?

徳島大学は、平成28 年1 月19 日に「徳島大学におけるオープンアクセスに関する方針」を学長裁定しました。

この方針に基づき、本学教職員は科学研究費助成金を活用することにより得られた研究成果は、徳島大学機関リポジトリに登録してオープンアクセスにすることになります。

また,科研費の研究成果であるかどうかに関わらず,論文をオープンアクセスにすることには,様々なメリットがあります。

これらを分かりやすくお伝えするために,附属図書館では2種類のパンフレットを作成しました。

ACCEPTされたあなたの論文OPEN ACCESSにしてますか?
科研費論文のオープンアクセスを進めましょう

ぜひご覧ください。


(KY)

2016年4月14日木曜日

今月のいずみ号(2016年4月)

昨日4月13日(水)は、市立図書館の移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。
4月から附属図書館蔵本分館に勤務している私(職員KH)は、初めて巡回に参加しました。

   
車内はこんな感じです↓
いずみ号のゆるキャラ「いずみちゃん」もいました。
職員の方の手作りだそうです。癒されます。




ところで,「わたし徳島市民でないから本借りれないし」と思っている徳大生の方はいませんか?
徳島市立図書館の本を借りられるのは,
  • 徳島市にお住まいの方
  • 徳島市に通勤・通学されている方
  • 徳島市と相互利用について協定を締結している定住自立圏連携地域(石井町・北島町)にお住いの方
ですので,徳島大学の学生・教職員の方は本が借りられます。
いずみ号では申込みをすればその場でカードを発行してくれます。
利用証のない方、安心してください。借りられますよ!

次の「いずみ号」の巡回日は5月12日(木)です。ぜひご利用ください!             kh
  

2016年4月13日水曜日

My Recommendations No.72「アインシュタインからの墓碑銘」

本学医学部臨床教授で美波病院院長,本田壮一先生が下記図書をご推薦下さいました。
本田先生,いつもありがとうございます。

『アインシュタインからの墓碑銘』
(比企寿美子著 / 出窓社)

早速,お寄せくださいました書評をご紹介します。

本学工学部卒業の中村修二教授(カリフォルニア大学)が、青色LEDの開発で、ノーベル物理学賞を受賞した(2014年)のは、記憶に新しい。相対性理論(E=mc2)のAlbert Einstein18791955、ドイツ生まれ)も、1922年に同賞を受賞している。アインシュタインの日本人の知己が、本書の主人公:徳島県西部、美馬市生まれの三宅速(はやり)医師である。

三宅速(18671945)は、九州大学の初代外科教授。1922年ヨーロッパからの帰りの船中で、アインシュタインの腹痛を診察する機会があり、その縁で友人となった。残念ながら、三宅夫妻は、第二次世界大戦の空襲(岡山市)で亡くなった。アインシュタインは、三宅夫妻の死を悼み、追悼文を送り、その自筆の文の石碑が、美馬市穴吹に建立されている1。著者の比企さんは、速のお孫さんで、祖父母の物語をまとめられた。

徳島大学病院長の永廣信治教授(脳神経外科)のエッセイ2)によると、三宅速は、日本で最初の脳腫瘍の手術を行ったとのことである(1905年)。速の長男が三宅博(著者の寿美子さんの父)2)。やはり外科医となり、九州大学の第4代の教授になった。永廣先生の恩師(故 松角康彦教授、熊本大学)は、博先生の門下生。また故 田北周平教授(徳島大学旧第一外科)も門下生とのこと。三宅博も、美馬市の速と同じお寺に墓が建立されている。

森博愛先生(旧第二内科の名誉教授)は、美馬市脇町の生まれで、九州大学卒。三宅博先生による卒業試験を受けたとのこと。そのエッセイ3)から、本書に出てくる医学生の螺良英郎(つぶらえいろう、博先生の奥様の甥、昨年1月に物故)が、後の徳島大学第三内科教授であったことを知った。私は、本学1983年卒の内科医(2月に亡くなられた斎藤史郎元学長の旧第一内科の出身)であるが、学生時代、内科学の指導を受けたお二人が、三宅速・博父子ゆかりの教授であることに驚いている(当時の内科学教室は三つであった)。

速・アインシュタインはピアノ演奏を好み、ドイツからとりよせたピアノの運命も興味深い4)。 “戦争と平和”を再考し、医学の系譜を考える好著で、徳島大学の学生、関係者に一読を勧める(20163月に再訪した。写真を2葉示す)。



参考
1)三宅博:はるかなる友情―アインシュタイン博士と父と.CLINICIAN.No.357,p99-101,1987
2)永廣信治:日本で最初に脳腫瘍手術に成功した外科医、三宅速. Jpn.J.Neurosurg.24 (3), p189-191, 2015
3)森博愛:アインシュタインからの墓碑銘.徳島大学医学部第二内科同門会誌.33,p69 -71.201512
 4)本田壮一:70年前のドラマ~ピアノとヴァイオリン~.徳島県医師会報.No531,pp5252, 20158

本田先生ご本人の撮影による写真もお送りいただいております。

右手前が三宅速先生(ご夫妻)のお墓,左奥が博先生(ご夫妻)のお墓です

お墓のある光泉寺(美馬市穴吹町)

『アインシュタインからの墓碑銘』は本日より蔵本分館1階ホール,テーマ展示コーナーに展示中です。ぜひご覧になってくださいね。
みなさんのご利用,お待ちしております!


sm

2016年4月12日火曜日

ご意見への回答(時間外の本の貸出について)

<ご意見>

時間外利用で本の貸出ができるようになるとありがたいです。
実習が開館中に終わらず,借りに来れずに困ることがよくあります。
ご検討よろしくお願いします。
(3月30日)

<回答>

ご意見ありがとうございます。

図書館には自動貸出装置があるので,それを夜間も動かせばよいのですが,現在の自動貸出貸出装置は,本の厚さやバーコードの状態によってはうまく読みとりできないことがあり, トラブルが起こりがちです。
トラブルによっては,機器がフリーズします。その場合,即座に再起動などの処置が必要なのですが,夜間だとそれもできず,一昼夜,不具合が起こったままになる恐れがあります。
そうなると,翌日の業務にも影響が出るような不具合に発展することがあるので,夜間に自動貸し出し装置を動かすのは見合わせている状況です。


みなさんの勉強をサポートしたいのはやまやまなのですが,現状では,夜間の貸出は難しいと考えています。
 どうぞご了承ください。

(sasa)

2016年4月11日月曜日

授業で文献検索講習会を行いました

図書館ではご希望に応じた文献検索講習会を承っております。
先週の金曜日は看護4年生(80名)の授業「看護研究Ⅰ」の一コマ「文献検索と文献検討」の中で講習会を行いました。


まずは「文献探しの基礎知識」として,文献探しの流れや参考文献の見方などについて説明し,「日本臨床という雑誌の68巻2号(2010年発行)は,徳島大学にありますか?」という例題にも取り組んでもらいました。

学内蔵書検索で雑誌を探すには,まず,雑誌の名前だけで検索し,検索結果から探している巻号があるかどうかを確認するというのが,本を探す時との大きな違いになります。
発行年を指定して検索し結果が0件になってしまったりと,少しつまずいた方もいましたが,その分ポイントがしっかり記憶に残ったのではないかと思います。

その後は医中誌Webの使い方について,実習を行いました。
医中誌Webは文献情報(ざっくり言うと”「〇〇」というタイトルの論文が××という雑誌の△巻##ページに掲載されています”という感じです)のデータベースですので,論文の本文は入っていませんね。
ですから,「検索結果から本文が読めるどうかを確認する」というのが大事になってきます。
さすが4年生,皆さん真剣に実習に取り組まれていました。
授業は1時間でしたが,その後も残って課題用の文献を検索する学生さんもたくさんいらっしゃいました。

このように,図書館では随時文献検索講習会を承っております。
時間や内容につきましても,できる限りご希望に沿うようにさせていただきます。
また,この日は館内での講習会でしたが,教室に伺うことも大丈夫ですので,どうぞお気軽にご相談ください。

(KY)

2016年4月8日金曜日

新入生オリエンテーション

今週は様々な場面で図書館の案内や文献検索についてお話をさせていたく機会をいただきました。
4月6日には各学部の新入生オリエンテーションにお伺いしました。
フレッシュな1年生が真剣に聞いてくれている姿を見ると,こちらも頑張らなければという気持ちになります。
徳島大学附属図書館では本を借りたり勉強したりすることはもちろん,アクティブラーニング,グループ学習に対する支援を積極的に行っています。

説明を聞いて少しでも「図書館ってこんなことができるんだ」「今度使ってみよう」と思っていただけたら幸いです。
皆さんにお会いできるのを,職員一同楽しみにしております。



(KY)

2016年4月7日木曜日

生協学生委員会の相談会,絶賛開催中!

蔵本分館1階 ラーニング・コモンズでは,生協学生委員会による相談会を開催中です。
続々と新入生の方が入っていっています。

優しい先輩たちと楽しそうに履修相談をしているところにお邪魔させていただきました。
写真撮影にも快く応じていただきありがとうございました。

履修相談に限らず,「大学生活で不安なこと,気になること,雑談,何でもOK!」だそうです。
相談会は本日19時20分まで受付中です。
相談したい方,まだ間に合いますのでぜひお越しください!

(KY)

文芸コーナーの図書を入れ替えました(2016年4月分)

入学式も終わり,新入生の方々が時間外特別利用や無線LANの申込みに続々と来てくれています。
昨日の新入生オリエンテーションで説明したのを聞いてくれていたんだなぁと嬉しく思っています。
図書館を使い倒して,実り多い大学生活を送ってくださいね。

さて,今日は「文芸コーナー」のご紹介です。
一般書の少ない蔵本分館では,常三島本館にある図書から100冊を文芸コーナーに置いています。
そして,1/4にあたる25冊ずつを毎月入れ替えています。 

今月は新入生の皆さんをお迎えするにあたり,ワクワクしたり,勇気がもらえたりするんじゃないかなぁと思う本を中心に選んでみました。

2階中央閲覧室内 文芸コーナーに,ぜひお立ち寄りください!




文芸コーナー 2016年4月入れ替え図書

(KY)

2016年4月6日水曜日

テーマ展示に黒板が登場です

今日はいいお天気に恵まれて,暖かい入学式になりましたね。
あらためまして新入生のみなさん,入学おめでとうございます。

図書館は,これから始まるみなさんの大学生活を,微力ながら応援させていただきたいと思っています。 何か分からないことがあれば,気軽にカウンターまでお声かけくださいね。

さて,早速ですが蔵本分館1階ホールには,旬のテーマや1つの分野に収まらない学際的なテーマを取り上げ,関連図書とiPadアプリを展示する「テーマ展示」コーナーがあります。

4月1日から始まったのは,第46回テーマ展示「医学ことはじめ」。
新入生のみなさんに大学での勉強を楽しみにしてもらい,図書館に興味を持ってもらえる内容となっています。

蔵本分館へお越しの際は,ぜひご覧くださいね。目印はこちらの黒板です。
みなさんのご利用,お待ちしております!


sm

2016年4月5日火曜日

アプリの反響(Living Lung)

医学科2年生のオリエンテーションの後,さっそく図書館に来てくれた学生さんたちがテーマ展示コーナーで展示しているアプリ「Living Lung」を操作していたので,声をかけさせてもらいました。

どうですか,このアプリ?とお聞きすると,「回転できるので,下からも見られるのがいいです」「肺の区域が分かりやすいです」とのことでした。
そんな風に言っていただくと,こちらも非常に嬉しくなります。

突然お声がけしたにも関わらず,快く写真撮影にも応じていただき,ありがとうございました!
これからも図書館をたくさん使ってくださいね。
(KY)

オリエンテーションが始まりました

新年度を迎え,明日はいよいよ入学式ですね。
今週は図書館職員も様々なオリエンテーションに伺い,お話をさせていただくことになっています。
今日は,医学科2年生と3年生のオリエンテーションがありました。

医学科2年生は各自パソコンが使える部屋でしたので,図書館のホームページを見ていただき,グループ学習室の予約や,授業サポートナビ,テーマ展示などについて説明しました。
せっかくなので,PubMedの検索も少ししてもらいました。
皆さん熱心に取り組んでいただき,無事に論文の本文まで表示することができました。


医学科3年生は会場が大塚講堂でしたので,スライドを前に表示させての説明になりました。
3年生は研究室配属もありますので,「文献を探して読む」ということについて,PubMed検索のコツや参考文献の見方なども交えて説明しました。真剣にスクリーンを見て説明を聴いている方も多く,熱意を感じました。


今日話したことでもそれ以外でも,何か分からないことがありましたら,お気軽にお尋ねくださいね。
図書館は皆さんのご利用をお待ちしています。
(KY)

「My Thesis(私の学位論文)」口腔顎顔面補綴学分野 市川 哲雄先生

口腔顎顔面補綴学分野教授 市川 哲雄先生が,My Thesis(私の学位論文)の紹介文をお送りくださいました。
市川先生,ありがとうございました。

紹介文の全文は,下のリンクまたはタイトル部分の画像をクリックするとお読みいただけます。
ぜひご覧ください。

「My Thesis(私の学位論文)」医歯薬学研究部 口腔顎顔面補綴学分野教授 市川 哲雄


※My Thesis(私の学位論文)これまでの紹介文など関連記事は,ラベルMy Thesis」からどうぞ!

(KY)

2016年4月4日月曜日

処分予定の軽雑誌,いりませんか?

蔵本分館2階ブラウジングコーナーに置いてある雑誌は,週刊誌やファッション誌など気軽な内容のものが多く,勉強の合間の息抜きなどによくご利用いただいております。

このコーナーの雑誌は,毎年度末に保存期限の過ぎたものを処分しているのですが,ただ捨ててしまうのはもったいない,ということで,利用をご希望の方にお譲りしています。
今年も処分対象となった雑誌を1階リフレッシュコーナーに置いていますので,どうぞご自由にお持ち帰りくださいね。

4月1日から出していますので,下の写真よりは少し寂しくなっていますが,先ほど確認した時点では,人気のあの雑誌,まだまだありましたよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

なお,今回対象となるのは2014年4月から2015年3月までの刊行分です。
(「医師国試対策kokutai」のみ2012年分です)詳しくは下記リストをご参照ください。
 処分予定リスト
4月1日時点ではこのような感じでした
sm

2016年4月1日金曜日

野間先生が展示を見に来てくださいました

本日から始まりましたテーマ展示「医学ことはじめ」,監修の野間隆文先生が見に来てくださいました。

監修の際には,新入生の皆さんに大学での勉強を楽しみにしてもらい,図書館に興味を持ってもらえる展示になるようにとたくさんのアドバイスをいただきました。

監修いただいたことで,最初に図書館職員が考えていた,専門的な本ばかりを集めた(そして,新入生にとってはハードルの高い)内容から,「リアルに医学を感じることができ,なおかつ分かりやすい」内容へと変化し,専門的な本への案内も付ける,というスタイルにすることができました。
ありがとうございました。



(KY)

第46回テーマ展示「医学ことはじめ」

4月1日,今日から新年度ですね。

学年暦では前期の始まりです。 在学生のみなさん,進級おめでとうございます。
入学式(4月6日水曜日)までにはまだ少しありますが,新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。

新年度の始まりに合わせ,テーマ展示も今日から新しく「医学ことはじめ」がスタートします。
今回の展示は新入生歓迎企画として,分子医化学分野の野間隆文教授に監修いただいた図書を展示しています。

蔵本分館の蔵書は生命科学系の図書が中心なので,堅いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが,意外とバラエティ豊かなんですよ。

本展示では,イラスト・カラー写真が美しい図鑑やアトラス,初心者にもやさしいサイエンス系読み物,気軽に読めて知識が広がるマンガ本,お弁当や献立作りに役立つ食材カードなど,これから医・歯・薬学を修めるみなさんにご覧いただきたい資料を幅広く集めてみました。

新入生のみなさんは,オリエンテーションで図書館見学の機会があるかと思いますので,テーマ展示コーナーもぜひご覧くださいね。
図書館はよく利用しているという在学生のみなさんには,書架の片隅で眠っていた意外な1冊との出会いがあるかもしれません。ぜひ足をお運びください。
みなさんのご利用,お待ちしております!



展示資料リストはこちらからどうぞ↓
*第46回テーマ展示「医学ことはじめ」展示資料リスト
sm