2016年2月23日火曜日

ご存知ですか?診療ガイドラインと「GRADEシステム」

蔵本地区の皆さんは,診療ガイドラインを参考にすることも多いと思います。
「診療ガイドライン」とは,辞典類では

特定の病気について、必要な診断や治療の方法を具体的に示した基準。診療指針。医師の判断を助けるほか、医療の質の向上や医療費の効率的使用に役だつ。

"診療ガイドライン"より抜粋, 日本大百科全書(ニッポニカ), JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2016-02-23)

と定義されています。

診療ガイドラインの作成方法は様々ですが,GRADE(Grading of Recommendations Assessment, Developement and Evaluation)システムは診療ガイドラインにおけるエビデンスの質と推奨の強さを評価するシステムで,WHOやUpToDate,コクラン共同計画など多くの専門学会等で診療ガイドラインを作成する際に採用されています。
また,国内の診療ガイドラインにも,GRADEシステムを用いて作成されるものが増えてきました。

このGRADEシステムを理解し,診療ガイドラインの上手な使い方を学ぶワークショップのお知らせが届きましたので,ご案内します。

診療ガイドライン利用者のためのGRADEワークショップ
  • 日時:2016年3月20日(日)13時00分~18時00分
  • 場所:岡山大学 鹿田キャンパス MUSCATCUBE3 階
  • 主催:岡山大学医療教育統合開発センターGIMセンター部門
  • 共催:岡山大学病院 薬剤部,Okayama Critical Appraisal
講師は,「基礎から学べる!EBM」(医学出版)などの著者でもある,東京北医療センター 総合診療科 医長 南郷栄秀先生と,昨年蔵本分館で行いましたEBMワークショップにもチューターで来てくださいました,倉敷中央病院の藤原崇志先生です。

ご興味のある方は,館内のポスターもご覧ください。