2014年1月31日金曜日

STAP細胞で「始めよう!電子ジャーナル」

巷では新型の万能細胞STAP細胞の話題で持ちきりですね。
職員KYの家ではテレビが壊れているので新聞とラジオが主な情報源なのですが,それでも盛り上がりが大いに伝わってきます。
ところで,新聞でもネットでも活字を読んだ方は「英科学誌ネイチャー誌に発表した」というような文章を読まれたのではないでしょうか。

要するに論文を発表したということを理化学研究所が発表し,それを受けて各報道機関が報道しているということです。
この,一番大もとの「英科学誌ネイチャー誌に発表した」論文を読んでみたくないですか?

徳島大学ではNature誌を電子ジャーナルで契約していますので,学内のネットワークにつながっていれば電子ジャーナルを読めます!

3Stepでどうぞ!
  1. 通常は「図書館のホームページから”電子ジャーナル”のメニューを選択してみましょう」などと言うところですが,もう「読める!」と分かっているのでいきなりNatureのホームページを見てみましょう。日本語の方が分かりやすいかもしれません。  http://www.natureasia.com/ja-jp/
  2. 今週号の表紙とハイライトが出ていますので,「細胞:多能性を誘導する新たな手段」をクリックするとSTAP細胞の解説と,本文へのリンクが出ています。
  3. 後はリンクをクリックすればOK!(本文は学内ネットワークからのみです
「電子ジャーナル?何それ」「わたしには関係ないし」「どうせ英語でしょ?」とお思いの皆さん,この機会に一度体験してみませんか?

「アプリでStudy!」紹介アプリ一覧を作りました

テーマ展示も20回を数え,来週火曜日から第21回が始まります。
展示とともに紹介してきたアプリも28個になりました。
ありがたいことに,「今までどんなアプリを紹介しているんですか?」と聞いて下さる方もいらっしゃいます。
この度一覧表を作りましたので,ご興味のある方はぜひご覧ください。
張り切って?分野別と紹介順との2種類作りましたので,お好きな方をどうぞ(^^)

文芸コーナーの図書を入れ替えました(2月分)

月の変わり目がやってきました。
恒例の、文芸コーナーの図書入れ替えです。

常三島本館にある図書から100冊を文芸コーナーに置いているのですが、このうち1/4にあたる25冊ずつを毎月入れ替えています。

ここで、豆知識を。
徳島大学の学生さん及び教職員の方は図書館の本を5冊まで借りられる、というのは皆さんご承知の通りですが、この5冊、実は本館と分館で別々にカウントされます。
つまり正確には、分館の図書を5冊、本館の図書を5冊、計10冊まで借りることが可能なのです。

そして、さらに付け加えると、文芸コーナーの図書は本館から送られてきているのですが、文芸コーナーにある間は分館の図書としてカウントされます。

ですので例えば、今月分の入れ替えで全7巻の構成である小野不由美「ゴーストハント」、1巻・2巻が文芸コーナーに来ています。
通常であれば借りられるのは5冊までなので、まとめて借りて読もうと思っても全7巻では2回に分けないといけませんね。
 しかし文芸コーナーに2冊来ている今のうちなら、1・2巻は分館の図書としてカウントされるので、3巻以降の本館図書5冊と併せて、7冊まとめて借りられるということに。

ちょっとした裏技みたいですね。

今月はゴーストハントの他にも、「トイレの神様」や「面白くて眠れなくなる数学」、新渡戸稲造の「武士道」(現代語に訳されているものなので安心です)など、バリエーション豊富な25冊となっていますので、ぜひ手に取ってみてください。













文芸コーナー2月図書リスト


関連記事:文芸コーナーの本を入れ替えました

2014年1月30日木曜日

移行しよう! ホワイトボードから電子ホワイトボードへ

グループ学習室の前を通りかかった際、昔ながらのホワイトボードに何やら書いて、グループ学習をしている学生がいました。BIGPADの電子ホワイトボードのことを知らないのかなぁーと思い声をかけてみました。案の定、BIGPADの電子ホワイトボードのことを知らないとのことでした。簡単なBIGPADの電子ホワイトボード機能の説明をした後、「使ってみます」と言ってもらえました。電子ホワイトボードに書いた内容が、PDFなどファイルに保存出来るので、ぜひPCやiPadなどのデバイスと連携して使っていただければと思います。グループ学習室の利用者も次々と変わっていくので、BIGPADのいろいろな機能を知ってもらうには、地道に声をかけ続けて行くしかないようです。このブログを見て、まだBIGPADを使ったことのない学生の方は、一度BIGPADを使ってみましょう。とてもスマートにグループ学習を進めることが出来ます。そして、わからないことがあれば、その場でWEBサイトなどを検索して、調べものをすることも出来ます。はじめての利用する方は、ぜひ図書館職員へ声をかけて下さい。簡単な説明を致します。とにかく、従来のホワイトボードを使うなら、BIGPADの電子ホワイトボードを使ってみましょう。デスクトップの「SHARP ペンソフト」のアイコンをクッリクして、スタートして下さい。

使い方は下記を見て下さい。

ペンソフトかんたん操作ガイド






e-とくしま推進財団表彰受賞

この度,蔵本分館は平成25年度e-とくしま推進財団表彰を受賞いたしました。
この賞は,徳島県内の高等教育機関等(高等学校含む)に属し,ICTに関して優秀な業績を残した生徒・学生及び団体に対し与えられるものです。

蔵本分館での図書とiPadアプリを融合させたテーマ展示によるタブレット端末での学習手段や,グループ学習におけるICT機器活用による新しい形の学習支援への取り組みが,団体部門の「学校内や地域社会に対して,ICTの普及啓発や利活用に努めたもの」として評価していただきました。
ありがとうございました。

そして本日,表彰状授与式に出席いたしました。
今後もサービスを充実させ,ICTを活用することで学生の皆さんの能動的学習をより実り多いものにできるよう,努力してまいりたいと思います。

2014年1月29日水曜日

満席御礼

今日は午前中から各閲覧室に利用者の方が入り始め,ほぼ席が埋まっているという状態です。
写真は午後2時台の北学習室です。
蔵本地区の皆さんに関係する様々な国試が近づいているということもあり,こんなに人がいるのに閲覧室は本当に静かで,皆さん熱心に勉強しています。
職員は交代で返却本を棚に戻しに行っていますが,その時もあまり音をたてないようにと,若干緊張します。

寒い日が続いていますが,体に気をつけて頑張ってください!

アプリの反響(SmartGuideline)

今週は1階テーマ展示にて,Web上で公開されている医療ガイドラインと医薬品添付文書を検索・保存できるアプリ「SmartGuideline」を紹介しているのですが,こちらも前回の「電子法令検索」に負けず劣らず,見た目地味なアプリです。

そんな中でも色々動かして試してくれている2人組に出会いました。
「この画面で検索して一覧から見たいガイドラインを選んで”閲覧”ボタンで本文です」などと簡単に説明すると,カメラを取ってくるまでのほんの数十秒で,新しく検索したガイドラインを表示させて見てくれていました。早い!!
「お二人写させてもらってもいいですか?」とのお願いにも快くOKいただきました。ありがとうございました。

関連記事:
アプリでStudy!(SmartGuideline)
アプリでStudy!(電子法令検索)

2014年1月28日火曜日

アプリでStudy! (SmartGuideline)

 現在開催中の第20回テーマ展示「医療倫理・医療安全」で紹介するアプリの2つめは,Web上で公開されている医療ガイドラインと医薬品添付文書を閲覧できるアプリ「SmartGuideline」です。
東京慈恵会医科大学とスキルアップジャパン株式会社が共同開発しています。

iPhone,iPad対応です。iPadの方は、iPhone用アプリをダウンロードして使うようになります。 (※アプリの価格は記事掲載当時のものです。購入時は必ずご自身で確認をお願いします)。
また,Web版も無料で提供されています。

SmartGuideline - SkillUpJapan Corporation
SmartGuideline(web版)

カウンターに座っていると「医療ガイドラインをネット上で読むことは出来ますか」と聞かれることがあります。有名なのは,公益財団法人日本医療機能評価機構が運営する「医療情報サービスMinds(マインズ)」や,東邦大学の「診療ガイドライン情報」ですね。Web上で公開されている診療ガイドラインを検索・閲覧することができます。

東邦大学の「診療ガイドライン情報」は,2014年4月1日に「東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース」としてリニューアルされました。上記本文中のリンク先も更新しております(2014年9月18日追記)。

SmartGuidelineも同じ機能を有しています。
画面はかなりシンプルで,トップ画面を見ると「ここに検索語を入れるのね」とすぐに理解できます。
下の方にある虫めがねや星のアイコンで,検索・閲覧履歴一覧・お気に入り一覧の3つのメニューの切り替えを行います。

このアプリの特徴です。
  • 閲覧した文書はアプリ内に保存され,オフラインで閲覧可能
  • よく見る文書はお気に入りに登録し,一覧から簡単に呼び出し可能
  • 過去に閲覧した文書も一覧から簡単に呼び出し可能
  • 過去に検索したキーワード履歴の一覧も参照可能
診療ガイドラインを手軽に見たいなぁと思っている方,選択肢の1つとしてありではないでしょうか。

2014年1月27日月曜日

ご意見への回答(アリ)

(ご意見)
南学習室の入って左側の窓際の机の列にアリがたくさんいて、机の上まで登ってきます。
どうにかしてほしいです。
(1月15日)

(回答)
ご意見ありがとうございます。
1階の事務室内でもアリの発生を確認しており,図書館南西側付近におそらく発生源があるのではないかと思います。
アリ駆除剤を使用してみますので,しばらく様子を見ていただければと思います。

また,食べ物のかす等があるとアリが来てしまいます。2階は食べ物禁止ゾーンとなっておりますので,ご協力お願いいたします。
食事される方は1階リフレッシュコーナーにてお取りください。
なお,2階の食べ物禁止ゾーンにて食事されている方を見かけましたら,図書館の利用を禁止する措置をとることもありますので,申し添えます。

ご意見への回答(マナー)

(ご意見)
清掃員の人が、勉強している人の隣で話をしているなど、うるさいことがある。
どうにかしてほしい。
(日付無記入)

(回答)
ご意見ありがとうございます。
清掃に入っている業者の方に,ご意見をいただいたことを申し伝え,以後このようなことの無いよう注意いたしました。

快適な学習環境を提供できるよう、今後もひきつづき努めてまいりますので,騒がしい人などがいましたら注意していただくか,カウンター職員までお教えいただけますようお願いします。

ご意見への回答(ゴミ箱)

(ご意見)
2階にもゴミ箱を置いてほしい。
(1/20までに同様のご意見を6通いただいています)

(回答)
ご意見ありがとうございます。
年末年始の休館中は清掃も入らず,時間外特別利用者が捨てたゴミがゴミ箱からあふれ,年始に清掃が入るまでひどい状態だったこともあってか,同様のご意見を多数いただいております。
一昨年の8月までは2階にもゴミ箱を置いておりましたが,食べ物禁止エリアである2階フロアでの食べ物の大量のゴミが分別されずに捨てられたり,ゴミ箱のまわりにゴミが放置されたりと目に余る事態になりましたので,現在は1階のリフレッシュコーナーのみにゴミ箱を設置しております。

ご不便をおかけしますが,ゴミ箱は1階のものをご利用いただき,入りきらない場合はゴミを持ち帰ってくださるようお願いいたします。
ゴミ箱の増設はいたしませんので,ゴミの削減にご協力いただけますよう併せてお願いいたします。

2014年1月24日金曜日

データカタログサイト試行版(data.go.jp)って知ってますか。

このところ、新聞などニュースを読んでいないので、全然知らなかったのですが、昨年(2013年)12月20日に「データカタログサイト(試行版)」なるWEBサイトが開設されています。政府の持つ資料や統計データをオープンデータとして公開して行こうということのようです。

「オープンデータ」の推進については下記のように説明されています。

現在、政府においては、公共データを活用した新ビジネス・新サービスの創出を促進するため、公的機関が保有するデータについて、機械判読に適したデータ形式で、営利目的も含め自由な編集・加工等を認める利用ルールの下、インターネットで公開する「オープンデータ」の取組を推進しているところです。。。。


白書、年次報告、調査などの資料が公開されているようです。調べ物をする際に、役に立ちそうです。一度チェックをしてみてはどうでしょうか。







政府のオープンデータを使ってプログラムログを書いて、統計分析などができるようになるといいですね。

2014年1月23日木曜日

新着図書(授業サポートナビ)-20140123

今回の新着図書は,授業サポートナビコーナーの本96冊となっております。
新たに12講義が増え,コーナーもかなり充実しました。
ぜひご自分の受けている授業の勉強に使ってください。

新着図書(授業サポートナビ) - 20140123
※新着図書案内では新たに購入した本を紹介しています。
図書館に元からあったものは入っていませんので,講義別の資料リストは授業サポートナビのWebページ
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/supportnavi/
でご確認ください。

なお,今回新たにコーナーに加わったのはこちらの12講義です。
  • 解剖学(2) AB・C(歯学科2・3年次対象)羽地 達次先生ほか
  • 病理学A・B・C・D,実習(歯学科3年次対象)石丸 直澄先生ほか
  • 歯科補綴学(1)A・B(歯学科3,4年次対象)市川 哲雄先生ほか
  • 歯科保存学(1)A・B(歯学科3,4年次対象)松尾敬志先生ほか
  • 歯科保存学(2)A・B(歯学科3,4年次対象)永田 俊彦先生ほか
  • 歯科麻酔科学A・B(歯学科4年次対象)北畑 洋先生ほか
  • 小児歯科学A・B・実習(歯学科4年次対象)岩本 勉先生ほか
  • 口腔外科学(1) AB・C(歯学科4年次対象)東 雅之先生ほか
  • 口腔外科学(2)(口腔外科)A・BC(歯学科4年次対象)宮本 洋二先生ほか
  • 加齢歯科学(歯学科5年次対象)オムニバス方式による授業
  • 口腔インプラント治療学(歯学科5年次対象)市川 哲雄先生ほか
  • 嚥下・摂食障害学(口腔保健学科3年次対象)松山 美和先生ほか

コーナーが増え,自分の参照したい講義がどこにあるか一目では分からなくなってきました。
学科・学年順に並べ替え案内図を置きましたので,どうぞご利用ください。
関連記事: 新着図書(授業サポートナビ)-20140114

2014年1月22日水曜日

アプリの反響(電子法令検索)

現在紹介中のアプリ「電子法令検索」は動画があるわけでなく見た目かなり地味です。

私,職員KYは何とか皆さまの目をひこうと思い縦書きにしたり横書きにしたり,背景と文字の色を入れ替えたり(そんな機能もあります),これまた地味な工夫をしています。

そのおかげかは分かりませんが,予想していたよりも見てくださっているようで画面が動いています。
先日もアプリを試してくれている学生さんを見かけましたので,「マーカーが入れられるんですよ」などお得機能を説明したところ「便利ですね」と驚いている様子でした。
写真をお願いしたところ,快くOKしてくれました。ありがとうございます。


アプリでStudy! (電子法令検索)

現在開催中の第20回テーマ展示「医療倫理・医療安全」では,2つのアプリを紹介します。
まず1つめは,現行の約7800法令を読むことの出来るアプリ「電子法令検索」です。

電子辞典などを手がけているロゴヴィスタ株式会社提供の,無料アプリです。
iPhone,iPad対応です。iPadの方は、iPhone用アプリをダウンロードして使うようになります。 (※アプリの価格は記事掲載当時のものです。購入時は必ずご自身で確認をお願いします)。
また,PC版も無料で提供されています。

電子法令検索 - ロゴヴィスタ株式会社
電子法令検索(PC版)

法令を読む手段としては,紙の本,Webサイトなど色々あります。
先日の記事「第20回テーマ展示「医療倫理・医療安全」 では,総務省のポータルサイト「e-Gov(イーガブ)」も紹介しましたね。

なので,「わざわざアプリ?」と思われるかもしれないのですが,アプリにはアプリの良さがあります。今回の「電子法令検索」でいいね!と思った点は以下のとおりです(iPadで確認しました)。

  • アプリをダウンロードするとデータはすべてiPhone/iPad内に保存されるので,いちいちネットに繋がなくてもよい
  • 画面切り替えができるので,一度に複数の法令を開いておける
  • 好きなところにマーカーが引ける(文字ををコピーする要領です。範囲を指定すると「コピー」「辞書」等おなじみのメニューに加え「マーカー」が出てきます)
  • マーカーは色の使い分けができる
  • 好きな条、項、号にしおりを入れられる
  • しおりは色の使い分けができ,メモも入れられる
  • マーカーとしおりを入れたところを一覧でチェックでき,選択するとその部分に飛ぶ

興味を持たれた方は,一度試してみてはいかがでしょうか。
1階テーマ展示コーナーにてお待ちしています。

2014年1月21日火曜日

国会図書館のデジタル化資料送信サービス

国会図書館で電子化された資料は、これまで著作権保護期間が切れたもののみインターネットで利用されていました。(インターネット公開資料47万冊)

この度、絶版などで入手が困難なもの131万冊について、承認を得た最寄りの公共図書館等で利用ができるサービスを開始したとのことです。(※蔵本分館では利用できません。)
http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2013/1204154_1828.html

今まで国会図書館まで行かないと利用できなかった修士論文博士論文(H3-12)12万冊も含まれているようです。
(↑「修士」と「博士」を間違えておりました。お詫びして訂正致します。2014/1/22)

Web of Science が新しいインターフェイスに変りました。

新生Web of Scienceがリリースされて、画面の感じが少し変わっていたのでお知らせします。

主な変更点やビデオガイドが、↓こちらにまとめられています。(日本語なので私でもよく分かりました。)
 http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/wos/nextgenwebofscience

学生アルバイト募集中

図書館ホームページに学生事務補佐員募集のお知らせを掲示しています。
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/news/news13/2014012001.html

関心のある方は、是非ご覧ください。

応募は、徳島大学の学生に限らせていただきます。

2014年1月20日月曜日

新着図書ご案内 - 20140120

紀伊國屋書店WEB選書(ブックハンティング)の新着図書を配架しましたので、お知らせします。
1F新着図書コーナー配架の様子は下記投稿をご覧ください。

WEB選書 追加入荷しました

今回の新着図書のリスト(29冊)です。

新着図書リスト - 20140120

ぜひ、手に取って、ご覧ください。お待ちしています。


HBS石村先生の推薦本

昨年、ブックハンティングのお手伝いに行っていた際に、偶然HBSの石村先生(顕微解剖学)にお会いする機会がありました。学生さんに読んでもらいたい本を推薦していただけませんかということになり、石村先生から5冊の本を推薦していただきました。近代・現代史についての本をご推薦いただいたので、私としては意外な感じを受けました。当然、ご専門の解剖学に関連する図書を推薦されるのかなぁーと思っていたのですが。。。。ご推薦いただいた図書について、コメントをいただいておけば良かったのですが、すっかり忘れていました。しかし、この推薦図書からその意図を読み取れということかもしれません。石村先生、ご推薦ありがとうございました。

1.「昭和史 1926-1945」 半藤 一利
2.「昭和史・戦後篇 1945-1989」 半藤 一利
3.「戦後史の正体 1945-2012」
4.「歴史をつかむ技法」 孫崎 享
5.「解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯」 ウェンディ・ムーア

* 「歴史をつかむ技法」は品切れということで、今回は購入できませんでした。

上記のうち、4冊は1F新着図書コーナーに配架中です。一度手に取って、見てください
学生の皆さんにぜひお読みいただければと思います。


カロリー計算は一筋縄ではいかないそうです。

昨年、「和食 日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されるというニュースがありました。嬉しいです。

フランス、地中海料理、メキシコ、トルコの料理も登録されているそうです。

日経サイエンス2013年12月号では、同じ食物でも調理の仕方によって、摂取カロリーが大きく違い、加熱すると生ものより消化に費やすエネルギー消費が少ないので摂取カロリーが増える。また、個人の消化酵素の量や腸の長さにも左右される。そんな興味深いカロリーに関する記事が載っていました。

農林水産省では、「あなたが伝えたい『和食』の魅力コンテスト」の応募作品をいま募集しているようです。(川柳もあるようです。)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/131227.html

蔵本分館には、栄養学やカロリーに関する本もたくさんあります。

WEB選書 追加入荷しました

今日はWEB選書コーナーに本を追加入荷しました。


ハリソン内科学第4版やネルソン小児科学など、人気専門書の新版も入荷しています。



上から2段目までが、ここ1週間の新着図書になっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。



新着図書ご案内 - 20140117

先週末に新着図書コーナーに配架された図書リストです。
こちらは、一般図書として購入した図書です。

新着図書リスト-20140117

もう一つは、WEB選書(ブックハンティング・紀伊國屋書店)にて、学生さんに選んでいただいた新着図書です。(WEB選書に参加していただいた学生の皆さん、ありがとうございました。)

新着図書(ブックハンティング・WEB選書)リスト-20140117



図書館1Fの新着図書コーナーに配架してありますので、手に取って、ご覧いただけますようお願いします。図書館員からのお勧め本として1冊ご紹介もあるようです。

<新着図書のご紹介>おしるこは二日酔いに効く?!

グループ学習室利用についてのお願い - 飲用ボトル(缶)について

下記写真のとおり、グループ学習室4に飲用後のボトル缶が放置されていました。ボトル缶は1Fの自動販売機横にボトル缶用ゴミ箱がありますので、そのゴミ箱へお捨て下さい。それとキャップ付き飲料ボトルの持ち込みは許可されていますが、下記写真のボトル缶にはキャップがありません。今後、飲用のためボトル(缶)を持ち込みたい場合は、キャップ付きボトル(缶)をご使用いただけますようお願いします。必ず、飲用後は決められたゴミ箱へ処理して下さい。お願いします。







後に利用する人が気分よく利用できるように、気遣いしましょう。。。。

2014年1月17日金曜日

<新着図書のご紹介>おしるこは二日酔いに効く?!



今日はWEB選書された本を追加入荷しました。




その中で私がお薦めする本はこちらです。


「野菜がからだに効く!」



漢方・薬膳研究家の池田好子先生による、自然治癒力を高める効果的な野菜の食べ方が紹介されています。野菜ごとに見開き1ページで、効能やレシピ,相乗効果のある食べ合わせなどがまとめてあります。




たとえばトマトなら、生でそのまま食べるよりも、トマト&にんじん&キャベツの組み合わせでスープにしたほうが「肩こり・ストレス・目の疲れ」の除去に効果的なのだそうです。疲れている時にちょっと意識して食べれば、じわじわと体の内側から元気になれるかもしれませんね。

また、個人的に驚いたのは「あずきのゆで汁には解毒効果がある」ということです。利尿作用のほか、二日酔いや食べ過ぎに効くそうです。お正月に食べるおしるこも、美味しいおせち料理やお酒で暴飲暴食ぎみの胃袋には「解毒剤」になるんですね。
この本の知識を頭の片隅において、その時からだが欲している野菜を意識的に摂取できると良いですね。