2017年3月31日金曜日

鶴の年賀状,その後

あっという間に3月最終日となりました。
国試もおわり,図書館の中はひっそりとしています。

ところで,年末にいただいた鶴の年賀状,暖かいメッセージがうれしくて,ついつい消さずにいたのですが,今はどうなっているのでしょうか。



なんと,こんなところで,メッセージの交換が始まっていました!
アナログで,なんとも素敵です。ホワイトボードの思いがけない利用方法に,うれしくなりました。

しかし,明日からは新年度ですので,これらのメッセージはブログに記録して残し,ホワイトボードは,きれに消しておこうと思います。
また,新しい使い方を考案してくれるといいですね。

さて,こうやってちょこちょこブログに登場していた「sasa」は,4月から,常三島の本館勤務となりました。これが,最後の投稿になります(たぶん)。

2年間という短い間でしたが,色んな先生や学生のみなさんと交流しながら仕事をすることができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

ところで,分館を離れる二人の投稿が,「鶴と」という,なんともめでたい感じになりましたね。狙ったわけではないのですが・・・。

というわけで,4月から新体制となる蔵本分館を,どうぞよろしくお願いします。

(sasa)


カメだより(2017年春)

平成28年度の最終日、今日は冷たい雨の1日になりました。
こんな日は、暖かい日差しの中のんびりひなたぼっこするカメの写真はいかがでしょうか。
元蔵本分館前の池の住民、いまは常三島地区の池の住民のカメたちです。
少し前に、「冬眠が終わったようです」と送っていただきました。



春は確実に近づいていて、明日からいよいよ4月ですね。
今までカメの写真を送ってもらう側だった職員KYは、4月から送る側の常三島勤務になります。
蔵本分館では色々とお世話になり、ありがとうございました。

蔵本分館ブログでは、これからも皆様のお役に立つ情報をどんどん発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(KY)

corresponding author(責任著者)で論文検索できますか?

先日、「ある特定の人物がcorresponding author(責任著者)になっている論文を検索できますか?」とお問い合わせがありました。
著者検索というのは案外やっかいで、Pubmedでは同姓同名問題などで苦労することもあります。

PubMedと同じく海外文献を検索できるScopusでは、アルゴリズムにより著者名と所属機関名の名寄せを行っています。このおかげで、より精度の高い著者検索ができるようになっています。

「著者検索」画面

とても便利なのですが、残念ながらcorresponding authorでの絞り込みはできません。
そんな時は、検索結果をエクスポートしてみましょう。



エクスポートする方法は「csv(Excel)」にチェックを入れ、項目の選択で「連絡先住所」にチェックを追加します。(「連絡先住所」が責任著者の連絡先であるということを、提供元のエルゼビアジャパンさんにお教えいただきました)

あとはエクスポートしてExcel上でフィルターをかけると、責任著者での絞り込みができます。
必要がありましたらどうぞお試しください。

(KY)

図書館活動の連携協力協定を締結しました

徳島大学と鳴門教育大学、徳島県、徳島県教育委員会の間で図書館活動に関する連携協力協定を締結し、平成29年3月28日、徳島県庁で野地徳島大学長、山下鳴門教育大学長、飯泉徳島県知事、美馬徳島県教育委員会教育長出席の下、協定締結式を行いました。

詳しい内容や協定締結式の様子については、附属図書館ホームページをご参照ください。

 図書館活動の連携協力協定を締結しました(2017/03/30お知らせ)

(KY)

新着図書のご案内

春休みですね。。。
学生さんがほとんどいない今日この頃の図書館ですが,新しい本を購入しました。

今回は,EBMに役立つ本を中心に選んでいます。
まだ授業が始まっていないこの時期にゆっくりと閲覧してみてはいかがですか?

また,以下の2冊は電子書籍も同時に購入していますので,リンクを張っておきますね。
「フリーソフトRを使ったらくらく医療統計解析入門」(Maruzen eBook Library)
「ここから学ぼう!図解医療統計について」(Maruzen eBook Library)

書籍はいつもの新着図書コーナーに写真のように配架しています。


EBM特集です。

図書のリストはこちらからどうぞ。

この時期は,蔵書たちも休憩中。
いつも貸出争奪戦になっている「病気がみえる」シリーズもこのようにみっちり並んでいます。

今ならもれなく借りられますが・・・

T





2017年3月30日木曜日

館長と生物資源産業学部長が対談を行いました

徳島大学附属図書館では、メールマガジン「すだち」を毎月発行しています。

2016年5月号(136号)から始まった”館長対談シリーズ「共に創る図書館」”も、今月号(146号)で第11回となりました。吉本館長と辻生物資源産業学部長との対談です。
辻先生は先日My Thesisでお世話になったこともあり、興味深く読ませていただきました。


生物資源産業学部は今年度新設され、ユニークな入試方法やフィールドワークの授業が話題になっています。辻先生の学生に対する期待と暖かい視線が印象的な対談でした。

また「各教員はオフィスアワーを持っていますが、学生がオフィスアワーに質問に来ることはほとんど無くて、図書館だと学生は抵抗なく来ることができると思います」という言葉に、図書館が様々な方に開かれた場であることを再確認しました。

メルマガずたちの読者登録には、本学の教職員・学生はもちろん、他大学等の組織、個人など制限はありません。
皆様の登録をお待ちしています。
登録はこちらからどうぞ

(KY)

2017年3月29日水曜日

2016年度EBMワークショップ実施報告書を附属図書館Webページに掲載しました

2016年度、蔵本分館ではEBM関連のワークショップを3件開催しました。
実施報告書を附属図書館Webページ

http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/support/ebm_workshop/

に掲載しましたので、 どうぞご覧ください。

(KY)

2017年3月28日火曜日

テーマ展示に黒板が登場です (第54回「蔵本分館ことはじめ 」)

昨日から始まりました第54回テーマ展示に,黒板が登場しました。

担当のMさんに今回のポイントをたずねると,春という始まりの季節と,スタートを意識して描いてみました,とのこと。
確かに,春の花の代表,桜をはじめ,タンポポ,ノースポール,チューリップなどの花々が咲き誇っています。
フレッシュなスーツ姿の新入生の笑顔も素敵ですね。

春は出会いの季節ですが,別れの季節でもあります。
毎回,素敵な黒板で私たちを楽しませてくれたMさんも,今作を最後に図書館を去られることとなりました。
四月からは新しい環境でのご活躍をお祈りしています。

sm

2017年3月27日月曜日

第54回テーマ展示「蔵本分館ことはじめ」

まだ4月にもならないうちから,少し気が早いようですが,新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。そして在学生のみなさん,進級おめでとうございます。

今回のテーマ展示は,この時期恒例の新入生歓迎企画として,「蔵本分館ことはじめ」というテーマで,蔵本分館の蔵書をご紹介する内容となっています。
監修は,蔵本分館長の鶴尾吉宏先生にお願いしました。

蔵本分館の蔵書は生命科学系の図書が中心となっていますが,生命科学系の図書と一口に言っても,いろいろな本があります。
イラストやカラー写真が美しい図鑑やアトラス,初心者にもやさしいサイエンス系読み物,気軽に読めて知識が広がるマンガ本,一人暮らしでの自炊に役立つレシピブックなどなど…。
本展示では,新入生のみなさんに図書館に興味を持ってもらえるよう,いろんなジャンルの本を集めてみました。

これから始まる大学生活,図書館はいつもみなさんの身近にあって,様々な場面で図書館を利用する機会があると思います。
レポート作成に,試験勉強に,グループ学習に,あるいは気分転換したい時などに,蔵本分館をどんどんご活用ください。

新入生のみなさんは4月早々に,オリエンテーションなどで図書館見学に来られることがあるのではないでしょうか。その時はテーマ展示コーナーもぜひご覧くださいね。

みなさんのご利用,お待ちしております!





ちなみに今まで行ったテーマ展示の一覧は
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/theme/
から見ることができます。
ぜひチェックしてみてください!
sm

2017年3月24日金曜日

アプリでStudy! part2(「Molecules」,「3D Brain」,「筋肉|骨格解剖学3Dアトラス」,「徳島大学モバイル」)

昨日に引き続き,次回テーマ展示「蔵本分館ことはじめ」で展示予定のアプリをご紹介します。
今日,最初にご紹介するのは,「Molecules」です。
(iPhone,iPad,に対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

Molecules」は,これまでにも何度かテーマ展示に登場したことのあるアプリなので,すでにご存じの方も多いかと思います。
回転する分子模型が見られるアプリなのですが,3D模型をいろいろな角度から観察できるので,図で見るのと違って立体感があります。これをBIGPADの大画面で見ると迫力ありますよ。
Protein Data BankやPub Medで検索した分子を新たに追加することができるので,興味のある方はお気に入りの分子を探してダウンロードしてみてくださいね。

どこかで見たことがあるような形… 
+マークから分子を追加できます

次にご紹介するのは「3D Brain」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

3D Brain」は,脳を29のパーツに分類し,立体的に表示することで,複雑な脳の構造と機能を視覚的に学習できるアプリです。各部位に関連する機能や疾患,最新の研究成果に基づくポイント解説や文献へのリンクもあり,キーワード検索すると関連する部位の画像をピックアップしてくれます。内容充実のアプリです。この機にぜひお試しください!

該当箇所以外は透過するので位置がイメージしやすい!
名称を表示できるほか,ポイント解説もついてます

次は,今回初登場のアプリ,「筋肉|骨格解剖学3Dアトラス」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

筋肉|骨格解剖学3Dアトラス」は,3Dによる頭蓋骨と上肢の解剖学モデルを様々な角度から観察できるアプリです。3Dモデルからパーツやピンを選択すると,その部位の用語が表示されます。(なんと11ヶ国語で利用可能)
回転や拡大もできるので,頭蓋骨の裏側まで,見たいところを見ることができます。頭蓋骨に刺さるピンの多さに,こんなに細部までちゃんと名称が付けられているんだなあと感心します。「3D Brain」と併せて使えば頭部は完璧?かもしれませんね。

無数のピン!これすべてに名称がついてるんですね!
ピンやパーツを選ぶと上に名称が表示されます

そして最後にご紹介するのは「徳島大学モバイル」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

徳島大学モバイル」は,徳島大学が提供する公式アプリで,学生さんはもちろん,徳島大学に関係するすべての方に,便利で役立つキャンパス情報をリアルタイムに発信しています。
「カレンダー」,「マップ」,「イベント」など,便利なコンテンツがいろいろあります。
「とくだいなび」を見ると,早くも新入生歓迎イベント情報が掲載多数!「新歓ライブに興味があるけど場所がよく分からなくて…」という時には「マップ」を参照すれば不慣れなキャンパスでもバッチリです。
インストールしておけば,これからの大学生活にきっと役立つアプリだと思います。ぜひテーマ展示コーナーでお試しくださいね。

きっとこれからのキャンパスライフに役立ちます

すでにたくさんの新歓イベントがアップされています

期間中,展示するアプリは日替わりですが,その日のアプリとは別に気になるアプリがあれば,切り替えることもできます。お気軽に職員にお問い合わせくださいね。
皆さんのご利用,お待ちしております!
sm

2017年3月23日木曜日

アプリでStudy! part1(「The DS Anatomy H&N Lite」,「drawMD General Surgery」,「e食材辞典」,「Heart Decide」)

3月27日月曜日より,第54回テーマ展示「蔵本分館ことはじめ」が始まります。
今回の展示は,この時期恒例の新入生歓迎企画として,蔵本分館の蔵書を紹介する内容となっています。
蔵本分館の蔵書は生命科学系の図書が中心なので,堅いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが,結構バラエティ豊かなんですよ。
新入生の皆さんに「蔵本分館にはこんな本があるんだ」と興味を持ってもらえるような,在学生の皆さんには意外に思ってもらえるような展示になれば,と思っています。

さて,いつものように,展示予定のアプリを一足早くご紹介します。
今回は過去に展示して好評だったものや,特に新入生におすすめしたいアプリなど,8つのアプリをご紹介する予定です。ごくごく簡単にではありますが,2回に分けてブログで解説しますね。

まずご紹介するのは「The DS Anatomy H&N Lite」です。
(iPhone,iPad,に対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

The DS Anatomy H&N Lite」は,人体の頭部および頸部に特化した3D解剖学アプリです。H&NというのはHead&Neckの略ですね。
頭頸部の筋骨格系解剖図の3Dモデルを,角度や大きさを変えて(操作はタッチパネルで簡単)細部まで詳細に観察でき,初学者でも理解できるように基礎知識もついています。
有償アプリの無料お試し版なので,利用できるコンテンツは限られているのですが,3Dモデルがリアルでインパクト大です。期間中展示しているのを見かけたらぜひタッチしてみてくださいね。

咀嚼筋についての解説が見られます
筋学について簡単にまとめられてます

次にご紹介するのは「drawMD General Surgery」です。
(iPhone,iPad,に対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

drawMD General Surgery」は,基本的な手術に関するイラストを簡単に描くことができる描画アプリです。腹部,胸部,甲状腺などのイラストが用意されていて,その上に絵を描いていくのですが,描画ツールにはペンだけでなく,スタンプもあり,複雑な腫瘍や臓器の図もポンと置くだけで表現できます。
もともとは患者さんへの説明用に開発されたアプリですが,数人でディスカッションしながらのグループ学習などにも利用できるのではないでしょうか。興味のある方は展示中にぜひお試しくださいね。

用意されているスライドは11枚。写真も使えるようです
複雑な臓器もスタンプでポンと置くだけ。便利です

次にご紹介するのは「e食材辞典」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

e食材辞典」には,409個もの食材が収録されており,それぞれの食材の選び方や下処理方法,旬の時期や特徴,品種や由来などが解説されています。その名の通り辞典としても利用できますが,その食材を使った料理レシピを動画つきで紹介してくれるという,大変便利なアプリです。
医科栄養学科の方はもちろん,この春から一人暮らしを始めた新入生の方にもおすすめしたいアプリです。自炊生活で困った時のお助けアプリになってくれると思いますよ。

食材・レシピをお気に入り登録できます
紀元前から食べられていたアスパラガス

今日最後にご紹介するのは「Heart Decide」です。
(iPhone,iPadに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

Heart Decide」は,3Dアニメーションで心臓が動く様子を見られるアプリです。狭心症の病態や,血管形成術およびステント留置術がナレーションつきのアニメーションで見られます。ちなみにナレーションは英語ですが,アニメーションを見ているだけでも十分理解できます。心臓が脈動するリアルな様子をぜひご覧くださいね。

無料で利用できるコンテンツは少ないのですが…
動く心臓のアニメーションはとてもリアルです

どのアプリも,期間中はテーマ展示コーナーにあるiPadでお試しいただけますので,気軽にタッチしてみてください!

明日は,「アプリでStudy! part2」と題して,「Molecules」,「3D Brain」,「筋肉|骨格解剖学3Dアトラス」,「徳島大学モバイル」の4つをご紹介する予定です。
引き続きこちらもチェックしてくださいね!
sm

2017年3月22日水曜日

ご意見への回答(就活本について)

<ご意見>
就活関連の本をもっとふやしてほしい。(くらもとにも)
(3月15日)

<回答>
ご意見ありがとうございます。蔵本の学生の多くは専門機関に就職するため,これまで,就活関連の本はあまり積極的に購入しておりませんでした。ただ,最近は,学内の他のアンケートでも「蔵本キャンパスでも就活支援をしてほしい」という要望が出ておりましたし,ニーズの高まりを感じているところです。
とはいえ,就活本は買い始めるとキリがなく,少ない予算の中でどれを買うとよいのか,選定が難しいものです。そこでまずは,読みたい就活本をお知らせいただけないでしょうか?

図書館には,学生のみなさんの図書購入リクエストにお答えする「学生図書購入希望」という制度があります。
こちらのフォームからお申込みいただきますと,図書館で購入し,貸出の準備ができ次第,リクエストされた方に連絡して,優先的に貸出できるようにしております。
ぜひこの制度を活用ご活用ください。
※公平を期すため,リクエスト冊数や金額には上限がありますのでご了承ください。

リクエストされた本の活用状況をみながら,徐々に充実させていきたいと思います。

(sasa)

「徳島大学におけるオープンアクセスに関するガイドライン」を公開しました

徳島大学は、平成28年1月19日に「徳島大学におけるオープンアクセスに関する方針」を裁定し、「徳島大学は教職員の研究成果を徳島大学機関リポジトリによって公開する」という姿勢を示しています。

今回公開した「徳島大学におけるオープンアクセスに関するガイドライン」は、徳島大学の教職員が実際にオープンアクセス化を行うにあたっての基礎知識や手続き等をまとめた解説資料(6p)です。
ぜひご一読ください。

徳島大学におけるオープンアクセスに関するガイドライン

また、機関リポジトリへの登録申請方法が、より簡単になります。
これまでは原則として1件の登録につき1枚の申請書を記入・提出していただいていましたが、この度登録申請方法を変更し、申請書提出を必須としない、メール申請を受け付けることとしました。

簡単になった登録申請方法の詳細については、以下をご覧ください。

徳島大学機関リポジトリについて

(KY)

館内工事・点検のお知らせ

本日と明日、下記のとおり館内の工事や点検が行われます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

(1)生命科学閲覧室天井補修工事を以下の日程で行います。

平成29年3月22日(水) 9:00~(終了時間未定)

工事中は,室内の北半分が利用できません。
また、騒音,振動等が発生します。


(2)耐火スクリーンの点検を以下の日程で行います。

平成29年3月23日(木) 10:00~(終了時間未定)

点検場所:1階雑誌書庫入口、2階中央閲覧室入口

点検中は雑誌書庫の利用はできません。
また、中央閲覧室・生命科学閲覧室・南学習室をご利用の際には南書庫の階段をご利用ください。
(KY)

2017年3月21日火曜日

本日から17時閉館です

学年末休業,春季休業に伴い,蔵本分館は本日(3月21日)から4月5日(水)まで,17時閉館になります。
また,この期間中は,日曜日が休館になりますのでご注意ください。

詳しくは開館カレンダーをご参照ください。
★附属図書館(分館)開館時間カレンダー

なお,時間外特別利用は利用可能です。

2017年3月17日金曜日

Scopus/Mendeley講習会を行いました。

附属図書館では、3月7日(火)にエルゼビア・ジャパン株式会社から講師をお迎えしてScopus/Mendeley講習会を行いました。


申込が30名に達したため受付を締切るなど実施前から関心の高さが伺えましたが、当日も皆さん非常に熱心に受講していました。講習会後も個別に質問をする姿が見られました。

蔵本地区では海外文献の検索に多くの方がPubMedをお使いになられているかと思います。
Scopusをあえて使う利点は何でしょう。
実は「PubMedにはないけど、Scopusにはある」という機能がたくさんあります。主なものを簡単にまとめると以下のようになります。
  • 医学系だけでなく全分野の論文を検索できる
  • 論文が何を引用しているか、また、誰に引用されているかを調べられる
  • 検索結果の分析ができる
  • 著者検索の精度が高い
  • 様々な論文評価指標、ジャーナル評価指標が提供されている
このように、Scopusには研究に役立つ多くの機能を備えています。
ぜひご活用いただけたらと思います。

Mendeleyの講習会では、Web版とデスクトップ版それぞれの特徴について分かりやすい説明があり、実際に文献を追加してみたので、便利さを実感した方も多かったのではないでしょうか。
特にWebインポーターのインストールはブラウザごとに微妙に操作が違うので、実習ができてよかったです。 

講習会に参加できなかった方は、当日の資料が図書館にありますのでご利用ください。
また、以前紹介しましたように、エルゼビア・ジャパン株式会社提供のオンライン講習会が公開されていますので、ご活用ください。
(KY)

2017年3月16日木曜日

「My Thesis(私の学位論文)」生体分子機能学分野 赤松徹也先生

生体分子機能学分野准教授 赤松徹也先生がMy Thesis(私の学位論文)の紹介文をお送りくださいました。
赤松先生,ありがとうございました。

紹介文の全文は,下のリンクまたはタイトル部分の画像をクリックするとお読みいただけます。
ぜひご覧ください。

「My Thesis(私の学位論文)」生物資源産業学研究部 生体分子機能学分野 赤松徹也


※My Thesis(私の学位論文)これまでの紹介文など関連記事は,ラベル「My Thesis」からどうぞ!

(KY)

新着雑誌架の雑誌の移動が終了しました

蔵本分館1階ホール,新着雑誌架に置いてある,2016年分の雑誌の移動が終了しました。

2月21日のブログで作業していることをお知らせしておりましたが,今年はワークスタディの学生さん2人のてきぱきとした作業により,あっという間に済んでしまいました。
これで2016年の雑誌はほぼ,雑誌書庫に収められたことになりますが,

・刊行頻度が季刊(年4回)のもの
・寄贈いただいている雑誌で,2017年分がまだ未着のもの


などは,この限りではありません。
探してる雑誌が見つからない場合は,お気軽に職員までお問い合わせくださいね。

これでまた,1年分収納できます

ところで…新着雑誌架の雑誌と,雑誌書庫の未製本雑誌を見分ける方法があるのはご存知でしょうか?
基本「去年の雑誌は書庫」と判断いただいて差支えないかと思いますが,時期が微妙だったりすると,「あれ?どっちだったっけ?」となってしまうこともあるかと思います。

そんな時はココをチェックしてみてください。
背表紙の下に赤のマーカーでラインの引いてあるものは,雑誌書庫の所在です。
職員も,これを目印に配架しているんですよ。皆さんも迷った時には参考にしてくださいね。

分かりやすいように割とはっきりと引いています

sm

2017年3月15日水曜日

細胞の写真をデジタルサイネージで紹介しています

いつも素敵な写真をご提供いただいております,総合研究支援センター先端医療研究部門の庄野様より,神経成長因子(NGF)で分化誘導されたPC12細胞の動画をいただきました。
システム更新などあり,動画をいただいてからずいぶん経ってしまいましたが,昨日よりようやく,蔵本分館2階のデジタルサイネージで紹介できるようになりました。

蔵本分館では,1階ラーニング・コモンズ前と,2階マルチメディアルーム前の2か所にそれぞれ1台ずつ,デジタルサイネージを置いていますが,上映している内容が違っていること,お気づきでしたか?

今回いただいた細胞の動画は,2階のサイネージで見ることができます。2階のサイネージではこの他にも,Chromaffin Cellsや,hela細胞が分裂する様子(動画)など,生命科学系図書館らしい写真や動画を多めにご紹介しています。
(どれも庄野様よりご提供いただいたものです。いつもありがとうございます)

今回の動画も見応えありますよ!図書館へお立ち寄りの際は,2階のサイネージもぜひ,チェックしてくださいね。

sm

2017年3月14日火曜日

電子書籍を購入しました。

そろそろ春休みで帰省された方が多いのかもしれませんが,
医学論文を読まれる方にはおなじみのメディカルオンラインで,電子書籍を購入しました。
こちらのページからアクセスできます。
 

契約書籍一覧でタイトル別や出版社別,分野別で一覧を見ることができますが,
まだあまり冊数がないので,キーワード検索で,書名を検索していただいたほうがいいようです。
 
書籍詳細の閲覧ボタンを押すと本が読めるはずなんですが,,,,。
そのままでも閲覧できる方はいると思いますが,読めない方もいるかもしれません。
,,,というのは,メディカルオンラインの電子書籍を読むのに少し条件があるためです。
 
 
 
まずは,学内のPCからご覧いただくこと。
つぎに,図書館などで情報センター管轄の学生用PCを使用する際にIEやsafariではなく,Google Chrome を使用してアクセスすることです。学生用PCのIEやsafariにはAdobe® Flash® Player が入っておらず,学生の権限でインストールすることもできないためです。お手数をかけるようで申し訳ありません。

とはいえ,新たな医療系電子書籍が加わりましたので,今後閲覧できる書籍の選択肢が確実に広がりましたよ。活用されているようであれば,どんどん購入していきますよ。
 
なお,今回購入したのは,以下の30冊です。
現在,図書館のHPやOPACからも検索できるように調整中ですが,準備ができるまで,このリストから飛べるようリンクを張っておりますので,どうぞご利用ください。

 書籍名出版社リンク
1ピック病の症状と治療 コウノメソッドで理解する前頭側頭葉変性症フジメディカル出版
2輸液・静脈栄養の管理の実際とコツ カテーテル・ポート・輸液組成から感染対策までフジメディカル出版
3現代漢方医学医薬出版
4臨床研究の道標 7つのステップで学ぶ研究デザイン健康医療評価研究機構
5心原性脳塞栓症と経口抗凝固薬 新規抗凝固薬の選び方・使い方フジメディカル出版
6レビー小体型認知症 即効治療マニュアル <改訂版>フジメディカル出版
7術前術後ケア ポイント80 ―チェックリスト&図解でサクッと理解!メディカ出版
8転移性脳腫瘍 診断・治療・管理マニュアルメディカ出版
9整形外科の疾患・手術・術前術後ケアメディカ出版
10携帯エコーを使った「超」身体所見「もしエコ」で身体診察・症候診断の限界突破!メディカ出版
11呼吸器ケアの疾患・検査・治療 はや調べブックメディカ出版
12リサーチ・クエスチョンの作り方 3健康医療評価研究機構
13エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断 Handy Text 4 頚動脈金芳堂
14エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断 Handy Text 5 下肢動静脈金芳堂
15エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断 Handy Text 1 腹部 改訂2金芳堂
16主要症候からみた 鑑別診断学 2金芳堂
17臨床疫学 臨床研究の原理・方法・応用インターメディカ
18写真でわかる リハビリテーション看護 改訂第2版(DVDなし)インターメディカ
19エコ蔵じいさんの楽しい超音波診断 Handy Text 2 心臓 改訂2金芳堂
20やさしい看護研究入門 第1版メヂカルフレンド社
21救急患者の診かた考え方 改訂3 救急医療に携わる人のために金芳堂
22こんなときどうする在宅QAメディカ出版
23脳神経疾患病棟 観察・アセスメントスキルが身につく超実践プログラムメディカ出版
24周術期看護 安全・安楽な看護の実践(DVDなし)インターメディカ
25ステロイド 服薬指導のためのQA 改訂4フジメディカル出版
26心臓外科手術と術後ケア 術式別ポイントチェックメディカ出版
27誰も教えてくれなかったQOL活用法 2 測定結果を研究・診療・政策につなげる SF-36活用編健康医療評価研究機構
28看護研究ピラールプレス
29最新尿検査 -その知識と病態の考え方- 2メディカル・ジャーナル社
30見て診て学ぶ 虚血性心疾患の画像診断 ―CTMRI・核医学・USで診断する永井書店


T....