2015年10月30日金曜日

第31回蔵本祭「解剖病理展」に蔵本分館の図書が展示されます!

10月31日(土)から11月1日(日)まで開催される第31回蔵本祭「解剖病理展」に蔵本分館の図書が展示されることになりました。

先ほど,解剖病理展委員の方が来館されて,貸出手続きを行いました。













今回展示されるのは,解剖病理学の歴史が感じられる図書4冊です。
この機会に,ぜひご覧ください。








また,解剖病理展では,他にもいろいろな展示を企画されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
s

本日から11/3(火)まで17時閉館です

いよいよ大学祭が明日から始まりますね。
玄関に置いてあるパンフレットもよく手に取られているようです。

さて,大学祭に伴い,11月3日まで一部開館時間の変更がありますので,この期間の開館時間をお知らせします。

  • 10/30(金) 8:30-17:00
  • 10/31(土) 10:00-17:00
  • 11/1(日)  10:00-17:00
  • 11/2(月)  8:30-17:00
  • 11/3(火・祝)  10:00-17:00

時間外特別利用は可能です。
どうぞよろしくお願いいたします。


なお,蔵本分館開館カレンダーはこちらからご覧になれます。
どうぞご利用ください。

(KY)

今月のいずみ号(2015年10月)

おとついの10月28日(水)は,徳島市立図書館の移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。
気候もよく,いつもより多くの方が来られていたそうです。

特集は「いきものと緑の本」。

10月27日(火)からの読書週間にちなんで市立図書館さんで開催されている「図書館まつり~ライブラリー・ガーデン in とくしま」と連動した特集となっています。

11月9日(月)までの期間中は様々なイベントが催されるそうなので,ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。詳しい内容は市立図書館さんの下記Webページをチェックしてみてくださいね。

平成27年度図書館まつり~ライブラリー・ガーデンinとくしま~

 次回の巡回日は11月26日(木)です。

(KY)

2015年10月29日木曜日

第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」 終了間近です

好評いただいております第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」 ,展示期間も残すところあとわずかとなりました。

今回はいつもより多めに資料をご用意しておりますので,期間終盤でもまだまだ間に合います!
図書館へお越しの際はどうぞお立ち寄りくださいね。

ところで最近,新着雑誌架に気になる雑誌を発見しました。

「総合診療のGノート : 患者を診る地域を診るまるごと診る 」第2巻5号
【特集 : できていますか?非がん疾患の緩和ケア
 Case Studyから考える、あなたの患者さんに必要なケア】

非がん疾患における緩和ケアの総論的な内容から,日常診療でよくある事例のケーススタディまで,とても興味深い記事が掲載されています。
もう少し早く気づいていたらテーマ展示コーナーでもご紹介できたのですが…

「総合診療のGノート」は蔵本分館1階ホールの新着雑誌コーナーにあります。
最新号なので貸出はできませんが,テーマ展示と併せてこちらもぜひご覧ください!

sm

2015年10月28日水曜日

今週の新着雑誌

今週に入り,ノーベル賞関連の記事が掲載された雑誌が次々と届いています。
早々に到着していた「週刊 日本医事新報」に引き続き,月刊誌でも早速,特集が組まれたのですね。

「日経サイエンス」第45巻12号
【緊急特集ノーベル賞 生理学・医学賞大村智 熱帯病薬の開発】

 「Newton」第35巻12号
【ノーベル医学・生理学賞 大村智博士 数億の人々を救った薬とは?】

ノーベル賞関連コーナーに展示してみると,小さめの卓ではもう所狭し,という感じです。

今週届いた2誌は最新号なので貸出はできませんが,ぜひ館内でご覧くださいね。



関連記事:
*祝!ノーベル医学・生理学賞(北里大学特別栄誉教授 大村智先生の著書と国内雑誌論文を展示しています) 2015/10/06掲載
*ノーベル賞の研究内容を電子ジャーナルで読めます! 2015/10/06掲載
*ノーベル医学・生理学賞関連展示に,新しい雑誌が加わりました 2015/10/14掲載
* ノーベル医学・生理学賞関連展示に,新しい図書が加わりました 2015/10/21掲載
*ノーベル医学・生理学賞関連展示に新着図書,続々です! 2015/10/26掲載

sm

第3回TOKUDAI川柳募集 : テーマは「本と夢」!

徳島大学附属図書館読書週間企画の「TOKUDAI川柳」を今年も行います!
第3回を迎える今回のテーマは,「」です。

「本と夢」と聞いて,あなたは何を思い浮かべますか?
こどもの頃に絵本を見てあこがれた夢や,現在夢を叶えようと本を片手に勉強している自分でしょうか。それとも,夢で見た本の続きでしょうか・・・。

あなたのエピソードを五・七・五の17字に込めて,「本と夢」で一句詠んでみませんか。
入賞者には賞状と記念品を贈呈します。
たくさんのご応募をお待ちしています!




◆第3回 TOKUDAI川柳 募集

募集期間 平成27年10月27日(火)~11月20日(金)
対象者    徳島大学学生
内容    川柳(五七五の17字)
テーマ      「本と夢」

詳しい応募方法はこちらをご覧ください。




s

2015年10月27日火曜日

インドネシアからの留学生に「英語」で図書館ツアー!

今年も,歯学部の短期留学生4人をお迎えして図書館ツアーを行いました(去年の様子はこちら)。
しかも英語で!

英語はとっても苦手なのですが,頼まれたからには仕方ない・・・。
幸い,歯学部のオマー先生が同行してくださったので,いざとなったらヘルプしていただける体制で出発です。

しかし,日本人相手でもそうですが,利用方法は言葉で説明するよりやって見せた方が早い。
というわけで,図書館への入館の仕方,本の借り方返し方,などなど,若手職員に実践してもらい,私は「She tries it. Please look」とかなんとか言うだけ,あるいは固有名詞を単語で説明するだけ,という簡単ツアーになりました。

でも留学生のみなさんはとても熱心で,使い方について色々質問してくれました。

特に関心を持ってくれたのが,「授業サポートナビコーナー」です。

授業サポートナビコーナーに置いてある図書のリストが,「各講義のシラバス掲載図書や学習に必要な図書,Webサイトを講義を行う先生方に紹介していただいたもの」であり,リストに紹介されている図書がここに集められている,と説明(もちろんオマー先生のヘルプで)すると,「Wow!」と感嘆の声と笑顔。とても便利だということでした。

続いて南書庫で,「ここには古い図書などがあります」と説明するとこれまた興味津々で,「古いというのはどのくらい?どういう基準があるの?」「どのくらい古いものまで置いてるの?」と質問がありました。
古いものの基準・・・実は分野によって様々なので明確な基準はありません,とオマー先生を介して説明してもらいました。
「どのくらい古いものがあるの?」という質問について,「結構古いものがあります。1900年とか1800年代のものからありますよ」と説明すると驚きの声があがりました。

たまたま近くにあった1949年の本をお見せすると「Can I touch?」と言われたのでこちらがびっくり。
どうぞどうぞ,と触っていただくと,紙の手触りを確かめ,「Materials, wow・・・」とにっこりされました。その様子が,先人たちの研究に敬意を払うかのような感じで,何だかとても素敵でした。

そんな感じで図書館を一巡りし,「またわからないことがあったらいつでも聞いてください!」ということだけは英語でお伝えして解散となりました。

お疲れ様でした。

みなさん,わくわくするような留学生活がおくれますように!


sasa

2015年10月26日月曜日

ノーベル医学・生理学賞関連展示に新着図書,続々です!

ノーベル医学・生理学賞関連展示に,またまた新着図書が登場です。

「大村智 : 2億人を病魔から守った化学者」
 (馬場錬成著 / 中央公論新社)

大村先生の研究業績はもちろん,研究室運営や産学連携活動で発揮された見事な手腕についても綴られています。

また,大村先生のノーベル賞受賞を記念して,次々回のテーマ展示はその功績にちなみ,「天然からの医薬品(仮)」を企画しています。
12月初旬からの開催を予定しておりますので,しばらくお待ちくださいね。

関連記事:
*祝!ノーベル医学・生理学賞(北里大学特別栄誉教授 大村智先生の著書と国内雑誌論文を展示しています) 2015/10/06掲載

*ノーベル賞の研究内容を電子ジャーナルで読めます! 2015/10/06掲載
sm

2015年10月23日金曜日

新着図書のお知らせ

新着図書69冊が昨日入りましたので、お知らせします。

 
 
新着図書のお知らせは、今月に入って3回目になります。
まだ、新着図書ラッシュは続きますので、ぜひご覧ください。
新着図書リストはこちらから
 
H
 


2015年10月22日木曜日

☆第31回 蔵本祭。゚+.. galaxy cluster。゚+.. のパンフレットが届きました☆

蔵本キャンパスにおいて,第31回 蔵本祭が平成27年10月31日(土),11月1日(日)に開催されます。


先ほど,蔵本祭実行委員の方から,蔵本祭のパンフレットが届きましたので,早速,蔵本分館1階東玄関出入口付近の棚にディスプレイさせていただきました!


参加したくなる企画がたくさん掲載されていますよ!
パンフレットはどうぞご自由にお取りください☆







第31回蔵本祭のホームページはこちらをご覧ください。




s

2015年10月21日水曜日

ノーベル医学・生理学賞関連展示に,新しい図書が加わりました

ノーベル医学・生理学賞関連展示に大村先生の著書「人生に美を添えて」が新たに加わりました。

芸術にも造詣が深い大村先生が,雑誌「美術の窓」に連載されていた美術にまつわる思い出話,「アートと世界」を単行本にまとめたものです。
大村先生の,研究者とはまた違った一面に出会えるかもしれませんね。
ぜひ手にとってご覧ください。



関連記事:祝!ノーベル医学・生理学賞(北里大学特別栄誉教授 大村智先生の著書と国内雑誌論文を展示しています) 2015/10/06掲載
sm

2015年10月20日火曜日

Re USE! 「本のリユース市」を開催します!(附属図書館本館)

常三島キャンパスの附属図書館本館で,好評だった昨年に続き,2回目の「本のリユース市」を開催します。

「本のリユース市」とは,附属図書館で除籍した本や,このリユース市のために本学教職員,学生のみなさんが寄付してくださった本を無償でお持ち帰りいただく企画です。

たくさん並んだリユース本の中から,あなたが気になる本が見つかるかもしれません!
10月31日(土)は本学の常三島祭(10月31日~11月1日)も開催されています。
ぜひご来場ください!!




開催日時:平成27年10月30日(金)・31日(土)
        10:30~16:30


   場所:常三島キャンパス 附属図書館本館
        1階ホール
昨年の「本のリユース市」の様子





←こちらの幟が「本のリユース市の」目印です。




s

2015年10月19日月曜日

【本学URA部門主催(附属図書館共催)】研究推進セミナー開催のお知らせ

本学研究支援・産官学連携センター リサーチ・アドミニストレーション部門(URA部門)主催(共催:AWAサポートセンター,附属図書館)により,以下のとおり研究推進セミナーが開催されます。
この機会に,ぜひご参加ください!

◆第4回研究推進セミナー(AWAサポートセミナー 第4回研究力伸張セミナー)
  日時:平成27年11月5日(木) 15:00~17:10
  会場:藤井節郎記念医科学センター1階 藤井節郎記念ホール
  対象:主に,女性研究者,若手研究者

  講演1:研究者として目指すべきもの,そのために必要なものは何か
      15:00~ 松本俊夫 藤井節郎記念医科学センター長

  講演2:「研究者のためのツール,論文調査から共同作業まで」
      16:10~ 高石雅人 エルゼビア・ジャパン株式会社






申込方法等,詳しくはこちらをご覧ください。








◆第5回研究推進セミナー  研究不正防止対策
  日時(会場):平成27年11月19日(木)
     常三島キャンパス 13:00~15:00 (工学部共通講義棟6階 創成学習スタジオ)
     蔵本キャンパス  16:30~18:30 (大塚講堂小ホール)
  対象:研究者,大学院生,学部学生

  1.画像不正と疑われないための画像処理(60分)
       湖城 恵 東京大学,エルピクセル株式会社   

  2.剽窃・盗作検知ソフトiThenticateの利用とその機能の限界について(30分)
      山田 浩一 アシストマイクロ株式会社






申込方法等,詳しくはこちらをご覧ください。





s

コウノトリの写真をデジタルサイネージで紹介しています

国の特別天然記念物になっているコウノトリ,徳島県に飛来しているとのことで話題になっていますね。
先日,先端医療研究部門の庄野様から,ご自身が徳島市内で撮影されたコウノトリの写真をご提供いただきましたので,1階ラーニング・コモンズ前のデジタルサイネージで紹介しています。

庄野様からは撮影時のエピソードなどについてのコメントもお寄せいただきましたので,ここで紹介させていただきます。
貴重な写真とお話をありがとうございました。

2015年8月の夕方、八万町大坪の水田に見かけない大きな鳥が餌を探して食べていました。急いで帰宅しカメラを取りに帰り、静かに撮影をしました。距離は約30メートルという近くでコウノトリを撮影ができたことは非常に幸運でした。

何故、コウノトリが我が家の近くで餌を食していたのかを考えてみました。
この水田は約3年前から無農薬有機農法で数名の若者が手間を惜しまず稲を作っていました。

その結果、蛙やタニシ、ザリガニ等の生物が生きていける環境になってきたようです。
このような無農薬有機農法が環境を良くし、幸運を呼ぶコウノトリを呼び寄せたのだと思いました。

その後、周囲の草をすべて刈ったのでそれからはまったく姿を見る事はありませんでした。
幸運にも近くで撮影ができたことは、非常に幸せな気分になりました。
コウノトリは幸運を運ぶ鳥だと実感しています。

コウノトリの写真(2015年8月徳島市内にて)

※デジタルサイネージではコウノトリ以外の情報も流していますので,コウノトリの写真が現れるのは1日数回です。見かけた方には幸運が訪れるかも!?

(KY)

2015年10月16日金曜日

徳島大学報道発表”低出力パルス超音波はドライマウスを改善する”研究発表を掲載した論文が読めます

10月8日に本学から報道発表されました,口腔顎顔面矯正学分野の田中栄二教授らによる研究 ”低出力パルス超音波はドライマウスを改善する”。

報道発表では研究の背景や成果を分かりやすく知ることができ,研究成果はオンラインの英国科学ジャーナルArthritis Research & Therapy 10月号に掲載されたと書かれてあります。論文を読んでみたくなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「Arthritis Research & Therapy」誌は,オープンアクセス出版社であるBioMed Central 社から出版されていますので,無料で論文本文にアクセスできます。
下記リンクから,どうぞご利用ください。

Minami Sato, Shingo Kuroda, Karima Qurnia Mansjur, Ganzorig Khaliunaa,
Kumiko Nagata, Shinya Horiuchi, Toshihiro Inubushi, Yoshiko Yamamura,
Masayuki Azuma, Eiji Tanaka:
Low-intensity pulsed ultrasound rescuesinsufficient salivary secretion in autoimmune sialadenitis. 
Arthritis Research & Therapy 2015;17:278, DOI 10.1186/s13075-015-0798-8.

(KY)

2015年10月15日木曜日

徳島市立図書館「徳島大学コーナー」で,蔵本分館のテーマ展示と連動した企画展示が行われています

徳島駅前にある徳島市立図書館には、徳島大学コーナーがあります。

現在その徳島大学コーナーでは,蔵本分館のテーマ展示から「地域医療と総合診断」「薬害・食品による健康被害」「消化器系のがん」の3つをピックアップし,関連する本の展示が行われています。
市立図書館に行かれる際には,ぜひご覧ください。



ここで,「テーマ展示と同じ本が並んでるだったら,行く必要ないかもね」と思った方,いませんか?

大学図書館と市立図書館とでは主な利用者層が違いますので,揃っている本,揃えたい本は自ずと違ってきます。
そのため,テーマ展示と全く同じ本を展示するというのではなく,市立図書館さんの蔵書の中から,テーマに合った本を選んで展示されています。
徳島大学に所属する方は市立図書館のカードを作れますので, この機会にぜひ足を運んで,新しい本に出会っていただけたらと思います。

また,徳島大学コーナーでは分館テーマ展示についての説明や図書リストを掲示していただいています。
展示をきっかけに,市立図書館の利用者の方に蔵本分館の蔵書を知ってもらい,足を運んでもらえたら嬉しいです。

大学図書館と公共図書館,それぞれの強みを活かした連携に,これからも取り組んでいけたらと思います。

参考記事:徳島市立図書館との連携協力に関する協定を締結しました(2013年3月11日)

※徳島市立図書館との連携に関連する記事は,ラベル「徳島市立図書館」 からどうぞ!

2015年10月14日水曜日

新着図書のお知らせ

新着図書132冊が入りましたので、お知らせします。



今回もブックトラック2台になりました。
今の時期は、続々と新着図書が入荷しますので、楽しみにして下さい。
新着図書リストはこちらから

H

ノーベル医学・生理学賞関連展示に,新しい雑誌が加わりました

本日新しく入りました雑誌「週刊日本医事新報 No.4772(10月10日号)」に,
「北里大・大村智氏にノーベル医学・生理学賞─寄生虫病の特効薬開発の功績で」
という記事が掲載されていましたので,ラーニング・コモンズ前の展示コーナーに展示しております。
どうぞご覧ください。


関連記事:祝!ノーベル医学・生理学賞(北里大学特別栄誉教授 大村智先生の著書と国内雑誌論文を展示しています) 2015/10/06掲載

2015年10月13日火曜日

八ちゃんの里親さんが決まりました

最近,My Recommendationsコーナーでは,吉本館長の推薦本「ねこの秘密」「猫的感覚」「ネコ学入門」とともに,吉本家のネコ,八ちゃんの里親募集のポスターを掲示しておりました。

ネコ好きの方はやっぱり気になるようで,足をとめて真剣に見つめたり,「かわいいネコちゃんだね」と学生さん同士で話をしている姿を見かけたりしました。

本日,吉本先生から「里親が決まりました」とご連絡いただきました。
八ちゃんのきょうだいを飼っているお家に行くそうです。
気にかけてくださっていた方,ありがとうございました。

(KY)

2015年10月9日金曜日

テーマ展示に黒板が登場です

10月1日(木)より始まりました,第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」に黒板が登場しました!
今回も担当のMさんがカラフルに仕上げてくれたので,こちらもぜひチェックしてくださいね。

展示開始より1週間が過ぎ,貸出中の資料が目立ってきましたが,今回の展示資料はなんと全54冊!新着図書も多数ご用意しております。

期間中,いつ来ていただいても大丈夫!と自負しておりますが,ちょうど明日10日は「世界ホスピス緩和ケアデー(World Hospice & Palliative Care Day)」ですね。

この機に蔵本分館1階ホール,テーマ展示コーナにぜひお立ち寄りください!

 sm

2015年10月8日木曜日

アプリの反響(がん治療と食事 for iPhone)

蔵本分館では10月1日からテーマ展示「ホスピス緩和ケア」を開催しています。
なかなか好評で,足を止めて本を読んでいる方の姿もよく見かけます。

そんな中,アプリ「がん治療と食事 for iPhone」と試してくれている学生さん達がいたので,声をかけ させてもらいました。医学科の2年生だそうです。

 「おいしそうだし,自分でも作れそうと思って」とのことでした。

確かに,いわゆるおなじみの家庭料理を,副作用の症状にあわせて食べやすく調理する工夫がされていて,作れそうだしおいしそうなのです。よく気づいてくれました(^^)

このアプリのもととなった図書「抗がん剤・放射線治療と食事のくふう」も展示していますので,ぜひご覧くださいね。
写真撮影にも快くご協力いただき,ありがとうございました

(KY)

2015年10月7日水曜日

ノーベル賞の研究内容を電子ジャーナルで読めます! (その2・ノーベル物理学賞)

ノーベル医学・生理学賞に続き,ノーベル物理学賞でも日本人が受賞されました。
東京大学宇宙線研究所所長 梶田隆章先生,おめでとうございます。
ノーベル財団のノーベル賞受賞者を紹介するWebページ”Advanced Information”では,Essential publicationsの1つとして

Y. Fukuda et al (Super-Kamiokande collaboration),
Evidence for Oscillation of Atmospheric Neutrinos
Physical Review Letters 81, 1562 (24 August 1998)

が挙げられています。

この論文が掲載されている雑誌「Physical Review Letters」は徳島大学で契約していますので,学内のネットワークから電子ジャーナルで本文を読むことができます。
論文タイトルのリンクをクリックするとAbstract画面になり,PDFボタンが表示されますのでクリックしてどうぞご利用ください。

ただし!PDFボタンをクリックしても本文は表示されません。
「Verification Required」という見出しと,説明文(もちろん英語)と,写真が8枚くらい表示されます。
よく読むと「Please click on the image of Albert Einstein below.」と書かれているので,その通りすると本文が表示されます。

自動ダウンロード防止のためだそうですが,初めて見たのでかなり慌ててしまい「接続の不具合です」と危うく担当係に連絡するところでした。

皆様はどうか慌てず間違えず,アインシュタインの写真をクリックしてくださいね。

(KY)

2015年10月6日火曜日

ノーベル賞の研究内容を電子ジャーナルで読めます!

大村智先生の業績に関連してもう一つご紹介します。
ノーベル財団のノーベル賞受賞者を紹介するWebページでは,”Advanced Information”として研究内容や参考文献が掲載されています。

ノーベル医学・生理学賞のAdvanced Informationを読んでみると,大村先生の業績として,よく報道されております”静岡のゴルフ場近くの土壌を採取して,その中から新種の放線菌を発見した”ということもちゃんと書かれていました(”Ito, Japan”となっていて,一人で深くうなずいてしまいました)。

そして参考文献として,

Burg, R.W., Miller, B.M., Baker, E.E., Birnbaum, J., Currie, S.A., Hartman, R., Kong, Y., Monaghan, R.L., Olson, G., Putter, I., Tu- nac, J.B., Hallick, H., Stapley, E.O., Ruiko O., Omura S.
Avermectins, new family of potent anthelmintic agents: producing organism and fermentation
Antimicrob. Agents Chemotherap. 15(3):361-367, 1979.

が挙げられています。
こう書くと,ちょっと読んでみたいなぁ,と思った方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方に朗報です!この雑誌は電子ジャーナルで本文を読むことができます。
タイトルのリンクをクリックすると本文が表示されますので,どうぞご利用ください。

興味のある方は,もう一つ参考文献として挙げられている

Omura S.
Microbial metabolites: 45 years of wandering, wondering and discovering.
Tetrahedron. 67: 6420-6459, 2011.

もあわせていかがでしょうか。
こちらは徳島大学で契約している雑誌ですので,学内のネットワークから本文を読めます。
どうぞご利用ください!
(KY)

祝!ノーベル医学・生理学賞(北里大学特別栄誉教授 大村智先生の著書と国内雑誌論文を展示しています)

昨日10月5日に今年のノーベル医学・生理学賞の発表があり,北里大学特別栄誉教授 大村智先生,米ドリュー大のウィリアム・キャンベル博士,中国中医科学院の屠主席研究員が受賞されました。おめでとうございます。

今回の受賞にちなんで,蔵本分館では,所蔵している大村先生の著書と学術論文(日本語)を展示しております。

大村先生は,微生物が作る化学物質から,寄生虫に効果のある抗生物質「エバーメクチン」を発見されたと報道されていますね。

大村先生ご自身がエバーメクチンについて解説されている論文「エバーメクチン及びその誘導体高活性の抗寄生虫抗生物質」(北里メディカルニュース28巻7号,1981年)などの資料も展示していますので,この機会にぜひご覧ください!
(KY)

文芸コーナーの図書を入れ替えました

今日は爽やかな秋晴れですね。
10月に入り,図書館では「蔵本文芸コーナー」の図書を25冊入れ替えて展示しています。


読書の秋ということで,いろんなジャンルの図書を手に取っていただけるように,今月はテーマを決めずに選んでみました。

第146回芥川賞受賞作の『共喰い』,川原尚行医師のスーダンでの活動や様子が伝わる『もうひとつのスーダン : 日本人医師川原尚行の挑戦』,日本の美と宝物が詰まった『正倉院美術館ザ・ベストコレクション』等,あなたが気になる図書を読んでみませんか?

蔵本分館2階,文芸コーナーにぜひお立ち寄りください!

蔵本文芸コーナー図書リスト(2015年10月分)
s

2015年10月5日月曜日

文献検索の授業でプレゼン資料を作ってもらいました(薬理学実習)

図書館では,授業の中で行う講習会も承っております。
その一環として先週の金曜日に吉本勝彦館長の授業「薬理学実習」(歯学部3年生対象)で,文献情報の活用について説明と実習を行いました。



この時間は目標を次のように設定しています。
  1. 「文献」とはなにか,ということが説明できる
  2. 文献を探す手段を説明できる
  3. 文献検索用のデータベースを説明できる
  4. 検索での適切なキーワードの選び方について説明できる
  5. 検索結果を理解し,文献を実際に読む方法について説明できる
  6. 文献管理ソフトの概要について説明できる
参考文献リストに載っている論文が徳島大学で読めるかを調べてもらったり,医中誌Webを実際に検索し電子ジャーナルにアクセスしてもらったりと,実習を交えて楽しく説明させてもらいました。

そして,最後にグループでプレゼン資料を作る課題に挑戦してもらいました!
お題は
「 ”ドライマウスの予防と抑制について”が主要なテーマになっている論文を検索し,
  • 図書館で雑誌論文を読めるもの
  • 電子ジャーナルで読めるもの
のどちらか1つを挙げてください。また,検索プロセスも提示してください。検索の際はシソーラスを使ってください。」
というもの。

今年は吉本先生から「海外文献に触れてほしいのでPubMedの検索もさせてください」とのご希望をいただきましたので, 使うデータベースにはPubMedを指定して,タイトルを日本語訳してもらいました。

皆さん,実習の成果もあり検索は支障なくできていました。
日本語訳にも苦労する様子はなく「すごいピッタリのがある」などと,嬉しそうに話しているのを見ると,こちらも嬉しいものです。
いわゆる学術論文を読んだことのない学生さん,データベースを検索したことのない学生さんもいます。そういう方々にとってはこの時間が初めての体験になりますので,細かい話はさておき,英語の文献が見つかった!パソコンで読めた!!など,案外できるもんだなぁと思って帰ってもらえるのも大事だと考えています。 

ところで,検索とは別に苦労していたことが。

「検索結果を画面コピーして資料を作ってください」とお願いしていたところ「どうやってやったらいいですか」といくつかのグループから質問を受けました。
図書館に置いてあるWindowsパソコンの場合,「PrintScreen」キーで表示されている画面が画像としてコピーされますので,パワーポイントに戻って貼付けたらOK!
ちなみに「Alt」キーを押しながら「PrintScreen」キーで,最前面のウインドウだけがコピーされます 。
「すごい」「超便利」「今度使おう」と絶賛の嵐に,ちょっと別の方向でもお役にたてたかなと思いました。

資料完成後,いくつかのグループには実際に前へ出てプレゼンもしてもらいました。
各グループそれぞれに工夫をこらしたプレゼンで,吉本先生とのやりとりも楽しく拝見しました。



図書館では,皆さんの学習,研究生活がより深く実り多いものになるよう,支援していきたいと思っています。
今回のように,ご要望に応じて講習会や文献探しの方法についての説明を行っていますので,ぜひご利用いただければ幸いです。
図書館に来ていただくだけでなく,授業にお伺いすることもいたしますし,授業の一部で説明するということもしております。
どうぞお気軽にご相談ください。

(KY)

2015年10月2日金曜日

「My Thesis(私の学位論文)」徳島大学名誉教授(前ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面形態学分野教授) 北村清一郎先生

徳島大学名誉教授(前ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面形態学分野教授) 北村清一郎先生がMy Thesis(私の学位論文)の紹介文をお送りくださいました。
北村先生,ありがとうございました。

紹介文の全文は,下のリンクまたは画像をクリックするとお読みいただけます。ぜひご覧ください。

「My Thesis(私の学位論文)」徳島大学名誉教授(前ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面形態学分野教授) 北村清一郎



※My Thesis(私の学位論文)これまでの紹介文など関連記事は,ラベル「My Thesis」からどうぞ!

(KY)

2015年10月1日木曜日

第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」

今回は「ホスピス緩和ケア」をテーマに,徳島大学病院がん診療連携センター,武知浩和先生と,近藤内科病院,荒瀬友子緩和ケア病棟長のお二人に監修いただいた資料を展示しています。

2015年10月10日の「世界ホスピス緩和ケアデー(World Hospice & Palliative Care Day)」に合わせ,10月4日から10日は「ホスピス緩和ケア週間」です。
皆さんは「ホスピス緩和ケア」にどのようなイメージをお持ちですか?

1990年のWHO(世界保健機関)の定義では,「治癒を目指した治療が有効でなくなった患者に対する積極的な全人的ケア」とされていた緩和ケア。

この定義は2002年に改定となり,緩和ケアは,「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して,(中略)問題を早期に発見し,的確な治療・処置を行うことにより苦しみを予防,和らげることで,生活の質を改善するアプローチである」と,広義に解釈されるようになりました。
その定義の中で,緩和ケアは,病気の早い段階から適用し,QOLを高めて病気の過程に良い影響を与え,積極的治療とも結びつくケアであることが強調されています。

日本でも,2007年に施行された「がん対策基本法」に,緩和を目的とする医療が早期から適切に行われるようにすることが盛り込まれ,全国のがん診療連携拠点病院では「緩和ケア研修会」が定期的に実施されるなど,緩和ケアの裾野は大きく広がっています。

一方で「ホスピス=終末期ケアを提供する施設」,「緩和ケア=終末期ケア」という誤解がまだかなり残っているために,必要な緩和ケアが行われにくい現状があります。
インフォームド・コンセントの十分な定着,在宅におけるホスピス緩和ケアの充実,緩和ケアへのボランティアの導入など,課題も様々です。

今回の展示では,緩和ケアにまつわる心理的社会的問題から,具体的な療法の解説まで,様々な資料を集めテーマに迫ります。
この機に,緩和ケアのあり方について理解を深めてみませんか。

今回もiPadでは,4つのアプリを交互にご紹介しています。
①「ORTHODOSE」…レスキュードーズやオピオイドローテーションの用量計算ができるアプリです。
②「がん治療と食事 for iPhone」…治療によって生じる症状に適した食事のレシピ,医師・看護師・栄養士からのアドバイスが閲覧できます。
③「肝硬変重症度Child分類・消化器癌進行度分類」…各種がんの進行度などを算出できるアプリです。
④「もしも、がんが再発したら」…国立がん研究センターがん対策情報センターが,再発がんの体験者とともに作った冊子をアプリでも。

こちらも期間中はコーナーのiPadでお試しいただけますので,ぜひお試しください。
蔵本分館1階テーマ展示コーナーで皆さんのご利用をお待ちしております!

今まで行ったテーマ展示の一覧は
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/siryou/theme/
から見ることができます。
ぜひチェックしてみてください!
sm







アプリでStudy! part2(「肝硬変重症度Child分類・消化器癌進行度分類」,「もしも、がんが再発したら」)

今日も昨日に引き続き,第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」で展示予定のアプリをご紹介しますね。

3つ目にご紹介するのは「肝硬変重症度Child分類・消化器癌進行度分類」です。
(iPhone,iPadに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

こちらも2度目の登場となります,各種がんの進行度分類を簡単に算出できるアプリです。進行度はTNM分類とステージ分類の両方で表示されます。
このアプリを試してみると,一口にがんと言っても,その進行度の分類は,臓器別に非常に細かく,複雑に分類されていることが分かります。

図は膵がんの進行度分類です
















その他にも各種スコアリング機能が充実しています(全25分類!前回ご紹介した時よりも3つ増えました!)ので,この機にぜひお試しください。

最後にご紹介するのは「もしも、がんが再発したら」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

これは,国立がん研究センターがん対策情報センターが,再発がん体験者とともに作成した同名の冊子を,アプリでも利用できるようにしたものです。

目次から,読みたいページがすぐに開けます
















心構えのこと,病気や治療の知識から,費用・支援制度・療養に役立つヒントまで,患者さんとご家族にとって必要な情報がまとまっています。
内容がとても分かりやすく,しおりやメモなどの機能も使い勝手よく作られていますので,おすすめです。
アプリ以外にも,電子書籍で無料配信など,冊子を閲覧する方法はいろいろあります。詳細は下記URL,国立がん研究センターがん対策情報センターのサイトからどうぞ!

http://ganjoho.jp/public/qa_links/hikkei/saihatsu.html

第41回テーマ展示「ホスピス緩和ケア」は,蔵本分館1階ホールで今週木曜日よりスタート。アプリも展示のiPadでお試しいただけますので,気軽にタッチしてみてくださいね。

皆さんのご利用お待ちしています!
sm

新着図書のお知らせ

月曜日に予告しました新着図書が、昨日入荷しました。


 
今回はブックトラック2台分、164冊とたくさん入荷しました。
是非ご覧になって下さい。
新着図書リストはこちらから

H