2016年8月31日水曜日

文芸コーナーの図書を入れ替えました(2016年9月)

いよいよ8月最終日ですね。
朝晩が涼しくなり,夏の終わりを感じます。

読書の秋に向けて,文芸コーナー9月入れ替え図書のお知らせです。
今月の文芸コーナーには,学内ワークスタディの学生さんセレクトの25冊がやってきています。


若い感性で選んだ本には,エネルギーを感じます。そして表紙もステキ!!

一番上の棚にはオレンジ系の表紙を並べてみました


「ジャケ買い」ならぬ「表紙借り」してしまいそうな本がたくさんあります。
蔵本分館2階,文芸コーナーでぜひチェックしてみてください!

文芸コーナー入れ替え図書(2016年9月分)

(KY)

2016年8月30日火曜日

蔵書点検が終了しました

8月22日から実施していた蔵書点検が,予定より1日早く,本日終了しました!
それもこれも,蔵書点検マスターのおかげです。

実は,蔵書点検マスターは,がんばりすぎて途中でリタイヤしてしまったのですが,その後,彼をうわまわる蔵書点検マスターがあらわれ,無事終了した次第です。
暑い中,お疲れ様でした!

 ちなみに,作業は終わったのですが,点検後にはデータチェックをしなくてはいけません。

←データ修正が必要な資料を書架から出してきました。

ほんとはもっとたくさんあるのですが,まずはこれから。

この資料一つ一つの積み重ねで図書館は構成されていますので,修正,がんばります。
 
というわけで,探している資料が見当たらない,という時は,修正中の資料かも知れませんのでカウンターにお尋ねください。

今しばらくご不便をおかけしますが,よろしくお願いします。

(sasa)

2016年8月29日月曜日

新着図書ご案内

夏休みも後半に入りますね。
海外旅行や海外留学で知見を広めるよい機会ですが,安全情報にはくれぐれも気を付けてください。

さて,前期の振り返りや後期の予習に役立てていただきたく,たくさん図書を購入しました。
図書館1Fに,写真のように配架していますので,ぜひご利用ください。


新着図書のリストはこちらです。


【海外行くなら】
旅レジ(外務省海外旅行登録)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/


T

今月のいずみ号(2016年8月)

先週の木曜(8月25日)は,徳島市立図書館の移動図書館「いずみ号」の巡回日でした。

今日は,台風10号の影響で徳島市には一時大雨・洪水警報が発表されるなど荒れたお天気なのですが,この日はよく晴れてとても暑かったです。



特集は 「自由研究」「読書感想文」,そして「こわ~い本」。
この時期ならでは,ですね。



そして,利用者の方から「いずみ号は何台ありますか?」という質問がありました。
答えは「1台」なのですが,その方はいずみ号の台数を知りたいのではなく,

「検索で調べたら場所が「移動図書館」となっていたので来たのだけれど,見当たらないようなので,他にもいずみ号があるのかなと思ったのです」

とのことでした。

市立図書館の方によると,「移動図書館」となっている本は,いずみ号か,移動図書館用の書庫にあるのだそうです。
あらかじめ予約をしておいていただけたら,確実にお渡しできますとのことでした。
なるほど,そういう仕組みなのですね。
「移動図書館」の本を確実に読みたい方は,ぜひご予約を!!

暑かったのですが,空には少しうろこ雲も見えました。
秋が近づいているのかもしれませんね。

次回は9月15日(木)です。

(KY)

2016年8月26日金曜日

テーマ展示に黒板が登場です (第49回「救急」)

8月23日(火)より始まりました,第49回テーマ展示「救急」に黒板が登場しました。

製作担当はいつものようにMさんです。「救急」と聞いて真っ先に頭に浮かんだ「心臓マッサージ」と「AED」をささっと描いたそうで,いつもよりシンプルな感じに仕上がっています。

ところでAEDは,近頃では駅や学校,商業施設,規模の大きな集合住宅など,いろいろな場所で見られるようになりましたね。
蔵本分館ではカウンター向かって右手,柱のよく目立つ位置に設置されています。

さて,ここで問題です!
附属病院を擁する蔵本地区には,何台くらいのAEDが設置されているでしょうか??

答えは…なんと57台!
そのうちの半分以上,33台が病院内に設置されています。緊急事態にすぐ使えるよう,台数多く設置されているのですね。
ちなみに常三島地区には,20台の設置があるそうですよ。

AEDが届くまでの,一次救命処置(BLS)のおさらいは,展示中のアプリ,「MENU119」でどうぞ!

*「MENU119」のアプリ解説はこちら


sm

2016年8月25日木曜日

ご意見への回答(ラグビーの雑誌について)

<ご意見>
2019年のラグビーW杯に向けて,ラグビークリニックという雑誌が欲しいです。
(8月23日~24日 同意見ほか3通)

<回答>
ご意見ありがとうございます。
ご意見では,「ラグビー・マガジン」への希望もありました。
調べてみると,「ラグビー・マガジン」の別冊が「ラグビークリニック」でしたので,「ラグビー・マガジン」へのご希望として回答します。

図書館では,雑誌を年間購読しています。そのため,希望があったからといってすぐに購入することはできません。
また,新しい雑誌を買うとなると,図書館の予算と照らし合わせて,今買っているものを何か辞めなくてはならなくなります。
現在,図書館で購入している雑誌については,しばらく見直しをしておりませんでした。
そこで,この機会にアンケートをとって,どんな雑誌が必要なのか,やめるとすれば何がいいかを検討したいと思います。
近々アンケートを実施することにしたいと思いますので,しばらくお待ちください。
アンケートへのご協力を,どうぞよろしくお願いします。

なお,このご意見は,たてつづけに入っていたので,おそらくラグビー部のみなさんからのご意見だと推察します。 見事な組織票で,結束が固いことは良くわかりました。

その調子で部活も頑張ってくださいね!

※アンケートへの組織票は無効としますので,あしからず・・・。

(sasa)

ご意見への回答(トイレのせっけん)

<ご意見>
トイレのせっけんをきれいきれいにしてほしいです。おねがいします。
(8月22日)

<回答>
ご意見ありがとうございます。
図書館では,トイレの手洗い用洗剤として「ハイアラッテグリーン」を使っています。
植物性で肌に優しく,殺菌・消毒ができる石鹸液です。
経済的でもあるので,こちらを使っております。ご了承ください。

ちなみに,トイレの中に,「ビオレ」や「ミューズ」の容器がありますが,中身はすべて「ハイアラッテグリーン」です・・・。
紛らわしくて済みません。

(sasa)

「My Thesis(私の学位論文)」生体分子機能学分野 辻 明彦先生


生物資源産業学部長(生体分子機能学分野教授) 辻 明彦先生がMy Thesis(私の学位論文)の紹介文をお送りくださいました。
辻先生,ありがとうございました。

紹介文の全文は,下のリンクまたはタイトル部分の画像をクリックするとお読みいただけます。
ぜひご覧ください。

「My Thesis(私の学位論文)」生物資源産業学研究部 生体分子機能学分野教授 辻 明彦



※My Thesis(私の学位論文)これまでの紹介文など関連記事は,ラベル「My Thesis」からどうぞ!

(KY)

2016年8月24日水曜日

電子書籍を購入しました

この度,蔵本地区の先生方の選書でMaruzen eBook Libraryの電子書籍を購入しました。
 
電子書籍は使ったことないなーという方は,ぜひ一度試してみてください。
学内のネットにつながったパソコンやスマートフォンから閲覧できますし,
読みたい本が借りられちゃって何日も読めない,なんてことがなくてとっても便利ですよ。
なんと,印刷や保存も著作権法に則った私的使用等の範囲内であればOKなんです。
 
今回は,第1弾として,以下の書籍を登録していますので,ぜひ活用してください。
ということで,第2弾も予定しています。お楽しみに。

書名著編者出版社
がん予防食品開発の新展開 : 予防医学におけるバイオマーカーの評価システム大沢 俊彦シーエムシー出版
薬用食品の開発 ―薬用・有用植物の機能性食品素材への応用―吉川 雅之シーエムシー出版
植物ポリフェノール含有素材の開発 ―その機能性と安全性―吉田 隆志シーエムシー出版
看護観察と判断 ―看護実践の基礎となる患者のみかたとアセスメント― 新装版 [改版]川島 みどり看護の科学社
生命倫理学の基本構図 (シリーズ生命倫理学 1)今井 道夫丸善出版
生命倫理の基本概念 (シリーズ生命倫理学 2)香川 知晶丸善出版
脳死・移植医療 (シリーズ生命倫理学 3)倉持 武丸善出版
終末期医療 (シリーズ生命倫理学 4)シリーズ生命倫理学編集委員会丸善出版
安楽死・尊厳死 (シリーズ生命倫理学 5)シリーズ生命倫理学編集委員会丸善出版
生殖医療 (シリーズ生命倫理学 6)菅沼 信彦丸善出版
高齢者・難病患者・障害者の医療福祉 (シリーズ生命倫理学 8)シリーズ生命倫理学編集委員会丸善出版
遺伝子と医療 (シリーズ生命倫理学 11)玉井 真理子丸善出版
先端医療 (シリーズ生命倫理学 12)霜田 求丸善出版
臨床倫理 (シリーズ生命倫理学 13)浅井 篤丸善出版
医療事故と医療人権侵害 (シリーズ生命倫理学 18)池田 典昭丸善出版
医療倫理教育 (シリーズ生命倫理学 19)伴 信太郎丸善出版
臨床のための神経形態学入門後藤 昇三輪書店
■分子生物学講義中継 全6巻セット 羊土社
■ビジュアル薬剤師実務シリーズ 全4巻セット 羊土社
これからのゲノム医療を知る ―遺伝子の基本から分子標的薬,オーダーメイド医療まで―改訂新版中村 祐輔羊土社
食品の生理機能評価法 ―実験系とツールの新展開を目指して―津田 孝範建帛社
医薬研究者の視点からみた道具としての統計学  改訂2版奥田 千恵子金芳堂
医薬研究者のための統計記述の英文表現  改訂3版奥田 千恵子金芳堂
医学英語論文執筆のための医学英語実用語法辞典海老塚 博メジカルビュー社
あなたも名医!ここを押さえる!パーキンソン病診療 ―34のギモンに答える―(jmedmook 23)服部 信孝日本医事新報社
EBM・臨床疫学キーワード150福井 次矢医学書院
目でみる嚥下障害 ―嚥下内視鏡・嚥下造影の所見を中心として―藤島 一郎医歯薬出版
臨床家のための口腔顎顔面解剖アトラス北村 清一郎医歯薬出版
歯科麻酔実践ガイド ―わかる!できる!―嶋田 昌彦医歯薬出版
新食品分析ハンドブック菅原 龍幸建帛社

 
ちなみに,電子書籍へのリンクは,HPのここです。 
ほかにもたくさん登録されていますし,Maruzen eBook Library以外の電子書籍もありますよ。
 
 
【すぐ行くリンク】
T

テーマ展示「救急」 に新しく図書が加わりました

昨日から始まりました,第49回テーマ展示「救急」に新しく洋図書が1冊加わりました。
1冊でもすごい存在感「Tintinalli's emergency medicine : a comprehensive study guide 8th ed」です!
10㎝はあろうかという厚さ,しかもフルカラーなのでかなりの重量。章立ては26にも及び,なんとIndexだけで90ページ近いボリュームがあります。
救急医療にいかに幅広い知識が必要か,実感をもって理解できますね。

持ち帰るのはちょっと大変かもしれませんが,貸出もできますので,どうぞご利用ください!

ええと…どこに展示しようかな
ブックスタンドにはとうてい収まらず,結局このように











sm

2016年8月23日火曜日

第49回テーマ展示「救急」

来月,9月9日はその語呂合わせから「救急の日」です。「救急の日」は,救急医療関係者の意識を高めるとともに,救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として,昭和57年(1982年)に厚生労働省によって定められた記念日です。この日を含む1週間は「救急医療週間」(平成28年は9月4日から10日まで)と位置づけられ,各地で様々なイベントが実施されます。

そこで蔵本分館でも,今回のテーマ展示はこの日にちなみ,テーマを「救急」とし,救急医療関連の図書・雑誌を展示しています。監修は救急集中治療医学分野教授,西村匡司先生にお願いしました。

今日の社会において,人々の安心・安全な暮らしのために救急医療は欠くことのできない大変重要な仕組みです。それゆえ,抱える課題も多いと言えるのではないでしょうか。
高齢化の進展などに伴って年々増加し続ける救急搬送,受入先の問題,大規模災害時の医療体制などは,社会全体で取り組んでいかなければならない問題です。

また,かねてより指摘されていますが,救急医療の現場で働く医療従事者の人材不足も,未だに解消されているとは言い難い状況にあります。
あらゆる診療科にわたる救急患者の初期診療を行う医療現場では,総合的,かつ各分野を横断する知識と技術,スピード感が求められます。救急医療はチーム医療でもあるので,その場で指揮を執る医師にはリーダーシップやコンサルテーション能力も必要となってきます。
この分野のスペシャリストである救急科専門医は,現在4,302人を数えますが(平成28年1月時点),それでも必要とされる人数には遠く及ばないのが現状です。
しかし今後も,救急科専門医が活躍を期待される場はさらに広がっていくものと思われます。

この機に,社会の一員として,また医療に携わる立場から,様々な角度で救急医療と,その将来について考えてみませんか?
蔵本分館1階ホール,テーマ展示コーナーにぜひお立ち寄りください!

*第49回テーマ展示「救急」展示資料リスト


sm

館長と総務・財務担当理事が対談を行いました

徳島大学附属図書館では,メールマガジン「すだち」を発行しています。

8月19日に発行された139号に,”館長対談シリーズ「共に創る図書館」”第4回が掲載されました。
吉本館長と阿部総務・財務担当理事との対談です。

http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/m-mag/files/139/taidan04.pdf


当館が「図書館の理念と目標」で掲げている「来館型図書館・参加型図書館」に向けての取組について,施設や設備の充実について,図書館職員に期待することについてなど,理事と館長の思いが語られています。

学習支援を担当している一職員としては「ただ用意して待っているのではなく,来てもらえるような色々な取り組みをされているという印象を受けました」と仰っていただき,大変嬉しかったです。
そして,「スキルアップ」という言葉が何度も登場します。教職協働の場で能力を発揮できる職員が求められているということを痛感しました。

次はどんな対談になるのでしょう・・・?
気になる方はぜひメルマガ「すだち」に読者登録をお願いします。

本学の教職員・学生はもちろん,他大学等の組織,個人など制限はありません。
皆様の登録をお待ちしています。
登録はこちらからどうぞ!

(KY)

2016年8月22日月曜日

本日8月22日(月)から31日(水)まで蔵書点検です

蔵本分館では,本日,8月22日(月)~8月31日 (水) の間,蔵書点検を実施します。

対象資料は,蔵本分館1階雑誌書庫(西)にある洋雑誌 です。

蔵書点検の実施場所にある雑誌については,閲覧,貸出等の利用制限をします。
ご利用の希望がある場合は,お手数ですが1階カウンターまでお問い合わせください。


ところで,この蔵書点検作業は,毎年,インターンシップや学内ワークスタディの学生さんに実施してもらっています。本に貼り付けられたバーコードを,1冊1冊,スキャナでひたすら読み取る,という地道な作業です。

今年は,例年よりも点検冊数が多く,期間内に終了できるのか大変心配しておりましたが, 今日来てくれた学生さんのうち一人が,奇跡のような速さで点検作業を行ってくれています。
その数なんと,1日に5,700冊!1時間に960冊!
 もはや,蔵書点検マスター・・・。

おかげで,余裕で期限内に終了できそうです。
明日は筋肉痛になっていないかと心配ですが,他の学生さんも頑張ってくれていますので,ちょっとくらいペースダウンしてもいいですよ(業務連絡)。



このように,学生さんも頑張っておりますので,ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力の程,どうぞよろしくお願いします。

(sasa)


2016年8月19日金曜日

アプリでStudy!(「MENU119」と「iTriage」)

8月23日火曜日より第49回テーマ展示「救急」が始まります。
いつものように,展示予定のアプリを一足早くご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「MENU119」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

MENU119」は,東京慈恵会医科大学とNTTドコモの共同研究により発案された,救命・医療補助アプリです。
どのように使えるのか,まずは開いてみましょう。

電子音で胸骨圧迫をナビゲート
英語にも対応しています




こちらは,誰かが倒れている場面に遭遇した時,救急車が到着するまでの間の状況判断や一次救命処置(BLS)の実施をサポートしてくれる「一次救命処置ガイド」です。
回復体位での気道確保や,胸骨圧迫の強さと速度など,蔵本地区の学生さんならよく承知しているようなことでも,一般の方が実際にやるとなると,とても勇気のいることです。アプリが分かりやすくガイドしてくれると大変助かりますよね。

その他,小さな子どもの急な病気や怪我で救急受診を迷った時に,判断の目安を得られる「小児救急ガイド」や,自分自身の既往歴・内服薬・かかりつけ医を登録できる「マイカルテ」などのコンテンツもあり,いざという時に役立ってくれそうなアプリです。ぜひお試しくださいね。

次にご紹介するのは「iTriage」です。
(iPhone,iPad,Androidに対応した無料アプリです。価格は記事掲載当時のものですので,購入時に必ず各自でご確認ください)

iTriage」は,患者のニーズに合った質の高い救急医療の提供を目指し,米国のERの医師によって作成されたアプリです。
急な病気や怪我の際,メニューから症状を選択すると,GPSの位置情報をもとに,最適な医療機関を提案してくれるという大変便利な機能を備えており,全米では1,200万件以上ダウンロードされています。
米国で開発されたアプリですが,カナダやメキシコなど,アメリカ国外で利用できる地域も一部あるようです。さすがに日本まではカバーされていませんが…。
とは言え,とてもよく作りこまれていて,信頼できるアプリという印象を受けます。せっかくなのでちょっと試してみましょう。
   
「symptoms」で「headache」を選択
症状によっては年齢・性別で絞り込み可
症状はアバターからも選択OKです

例えばメニューから「symptoms」で「headache」を選ぶと,考えられる原因の一覧が表示されます。リストには偏頭痛や緊張性頭痛だけでなく,副鼻腔炎,高血圧,脱水,咽頭炎など,中には医療従事者でなければちょっと思いつかないようなキーワードも並びます。
これかと思う原因をタッチすれば,ハーバード・メディカル・スクールによる詳しい解説と症状が説明されていますので,当てはまる症状かどうかさらに検討できます。
ここから先,原因に見合った最寄りの病院を紹介してもらって連絡を取り,受診,というのが本来の使い方なのですが,日本在住の私たちが活用できるのは原因を検討するところまでです。
(実際この後,Aurora Sinai Medical Centerなどを紹介してくれました。位置情報がウィスコンシン州ミルウォーキーになっていました)
それでも,クリティカルな原因には注意マークが出るので,すぐに対処すべきと分かるなど,救急受診の判断材料になります。

これ以外にも,自分の健康状態を記録できる「My iTriage」(ログインすれば利用可)や「News」など,機能がいろいろありますので,気軽にタッチしてみてくださいね。

第49回テーマ展示「救急」は,蔵本分館1階ホールで来週火曜日よりスタートです。
皆さんのご利用お待ちしています!
sm

2016年8月18日木曜日

医学生必見!の「リアル知の見取り図」

夏休み期間中の,閉館した図書館でごそごそごそ・・・・

やっと,「リアル知の見取り図」の展示替えができました!

第二弾は,「医学生必見!診断学のススメ」です。
医学科の学生さんには,とても関心のある内容ではないでしょうか。



WEBサイトはこちら 


実は,展示している「モノ」も変わっています。
これまであまり登場する機会のなかった小さなこの本棚が,サイズぴったり!ということに気づき,引っ張り出してまいりました。



前は机に置いていたのですが・・・


こんな本棚に収まりました。

すっきりして,本も置きやすい感じに。
展示タイトルも,はためかせて(?)みました。









蔵本地区の学生の夏休みは短いので,もうすぐ図書館にも学生さんが戻ってきます。その時に,「あ!変わってる!」と思ってもらえたらうれしいです。
今後も,定期的に入れ替えて行きますので,どんどんご利用くださいね。

(sasa)

2016年8月17日水曜日

第48回テーマ展示「夏の健康管理」間もなく終了です!

7月1日(金)より始まりました第48回テーマ展示「夏の健康管理」,展示期間も残すところあとわずかとなりました。
ちょうど夏季休業中にかかるので,展示期間をちょっと長め設定してみたのですが,みなさんご覧いただけましたでしょうか?

8月上旬にはオープンキャンパスがあり,図書館見学においでた高校生や保護者の方々が,足を止めて展示に見入っている姿も見られました。
これだけ暑いと,健康管理は重要ですよね。

第48回テーマ展示「夏の健康管理」は,来週の月曜日まで。
まだまだ残暑の厳しい日が続きそうですが,お体には気をつけて残りの夏休みをお過ごしくださいね!

本日のiPadはiBooksで「熱中症環境保健マニュアル」を

sm

2016年8月10日水曜日

8月11日(木)から8月16日(火)まで休館です

徳島大学附属図書館は、明日8/11(木)から8/16(火)まで祝日や夏季一斉休業のため休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、学内の方で時間外特別利用を申請済みの方は、休館中も通常通りご利用いただけますが、空調設備は稼働しません。
体調管理には十分お気をつけください。
また,グループ学習室・ミーティングルームの利用はできません。
どうぞご了承ください。

本日10時45分に気象庁から発表された全国の週間予報によると、

「北日本から西日本は、高気圧に覆われて晴れる日が多いですが、期間の後半は気圧の谷や湿った空気の影響で雲が広がりやすく、北日本では雨の降る所があるでしょう。」

とのことです。
ご旅行の予定がある方もそうでない方も、ケガやご病気のないよう、どうぞご自愛ください。

なお8月17日(水)は8:30-17:00の開館です。

(KY)

2016年8月9日火曜日

思いがけない出会いがここに(ワークスタディの学生さんにポスターを作ってもらいました)

「思いがけない出会いがここに~学内外の学生の活動に関するちらし、パンフレットを集めました。
新しいことにチャレンジすることで、新しい友人、自分を変えるようなきっかけなど、自分が思いもしなかった様々なことに出会えるかもしれません。ぜひ、手にとってみてください。」


そんなステキなメッセージとともに,ワークスタディの学生さんがポスターを作ってくれました。

今日はそのお披露目の日です。1階ラーニング・コモンズにあるパンフレットスタンド後ろの壁に貼ってもらいました。


職員もお手伝いして,位置合わせなど何度か試行錯誤。
まっすぐ貼るって,結構難しいんですよね。

そしてついに完成!パンフレットスタンドが明るくなりました。

小さいコーナーですが,思いがけない出会いが見つかるきっかけになってくれるのではないでしょうか。

(KY)

2016年8月8日月曜日

文献検索講習会は随時受付します。お気軽にご相談ください

蔵本分館では,ご希望の日時や内容で,文献検索講習会を随時行っています。
下の写真は,先週の火曜日に看護部の方からのお申込で講習会を行った時のものです。

文献探しの基礎知識と,国内・海外の文献検索という盛りだくさんの内容でしたが,熱心に取り組んでいただきました。

進めていると,文献探しに限らず色々な疑問が出てきます。例えばこの日は「図書館のパソコンは職員でも使えますか?」などご質問いただきました。
文献検索の講習会ですが,図書館をより便利に使っていただく良い機会でもあると,常々感じています。(ですので,ご質問いただくのは大歓迎です^_^)

そして,終わった後に
「実は,この間先生に紹介された論文を読みたいのですが,さっきと同じように探したらいいんですよね?」という質問が。

そうですそうです,やってみますか?と,ホームページの「学内蔵書検索」で雑誌の名前を入れて検索して,その論文が載っている号があるかどうか確認して,書庫に探しに行くと・・・

ありました!手順もバッチリです!!
講習会がお役に立てて,本当に嬉しいです。

このような形で随時受付していますので,ぜひお気軽にご相談ください。

(KY)

2016年8月5日金曜日

夏季期間中の開館時間等についてお知らせします

あさって8月7日(日)は、 休業期間中の日曜日のため休館日となっております。
また、 夏季一斉休業等で休館する日や17時閉館日があるなど、 8月21日(日)まで、図書館の開館時間等が不規則になります。

グループ学習室やミーティングルームが利用できる時間も変更がありますので、利用申込み予定の方は、事前にご確認をお願いします。

なお、時間外特別利用を申請済みの方は、 毎日8:30-24:00まで利用できます。
ただし、休館日は冷房が入りませんので、あらかじめご了承ください。

詳しくは、以下のポスターでご確認ください。

(KY)

2016年8月4日木曜日

図書館システムメンテナンスにともなう一部業務の停止について

図書館システムメンテナンスのため、本日17時から、下記のとおり一部業務を停止します。

[停止日時] 2016年8月4日(木) 17:00 ~ 8月5日(金) 終日 (予定)

[停止する業務]
  • 学内蔵書検索(OPAC)
  • 蜂須賀家家臣団家譜史料データベース
  • マイライブラリ
  • 自動貸出装置による貸出(カウンターでの貸出になります)

[その他] 文献取寄せ(ILL)は申し込みできますが、処理が8月8日(月)以降になります。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。

お知らせを館内各所に掲示していますので,そちらもご確認ください

2016年8月3日水曜日

オープンキャンパスが始まりました

徳島大学のオープンキャンパスが,今日から始まりました。
図書館は自由に中を見学していただけますので,皆様のお越しをお待ちしております。



今日蔵本地区では,歯学部と薬学部のオープンキャンパスがあり,たくさんの方が図書館まで足を運んでくださいました。
簡単にではありますが館内ツアーも行い,参加者の皆さんは熱心に見学されていました。



閲覧室では多くの学生さんたち静かに,かつ熱心に勉強している様子を,グループ学習室やラーニング・コモンズでは資料を広げ話し合いながら活発に勉強している様子を見て,「すごいですね」「みんな真剣ですね」と仰る方もいらっしゃいました。

そうなのです。徳大生は皆勉強熱心です。
職員KYはいつも
「図書館にはたくさん学生さんが来ていますが,今見ていただいたように,いつも熱心に勉強しています。皆さんも,もし徳島大学に来てくださったら,ぜひ図書館を使ってたくさん勉強してくださいね」
という話をついついしてしまいます。

見学に来てくださった方々の「徳島大学の図書館って,どんなところだろう?」 に対する答えを少しでもお示しできて,徳島大学に興味を持っていただけたら幸いです。
暑い中ご参加下さり,ありがとうございました。

(KY)

2016年8月2日火曜日

季節の写真をデジタルサイネージで紹介しています

いつも素敵な写真をご提供いただいております庄野様より,今回は花火やセミ,蝶など,季節や自然を感じさせる写真をいろいろとお送りいただきました。

花火は先日開催の吉野川フェスティバルのもの,セミの写真は飛んでいる姿を捉えたものです。飛ぶセミをカメラで捉えるのはとても難しいと思います。貴重な写真ですので,ぜひご覧になってくださいね。

花火を見ると夏を実感します
カメラは捉えた!セミの飛行












蝶の写真はツマグロヒョウモン(雌は前翅先端部が黒色,斜めの白帯を持つ)ではないかと思うのですが,どうでしょう??蝶に詳しい方,いらっしゃいましたらご教示ください。


本日より,蔵本分館1階ラーニング・コモンズ前のデジタルサイネージで紹介しています。
プログラムの関係上,開館時間内に見られるのは4~5回ですが,運よく見られた方はせっかくですので,じっくり鑑賞してみてはいかがでしょうか。
sm

2016年8月1日月曜日

PubMedで主題検索はできますか?(3)MeSH Database

この連載では,PubMedでの主題検索について解説しています。
前回の記事「PubMedで主題検索はできますか?(2)自動用語マッピング」では,自分の思いついた用語で検索すると,自動的にPubMedのキーワードに変換して網羅的に検索してくれる「自動用語マッピング」について説明しました。

そして,便利なのですが「自動」なのでうまくいかない時もある,ということも説明しました。
その場合はどうしたらよいのでしょう?

用語を色々変えて,上手く変換してくれるまで検索してみる,というのも一つの方法ですが,少々手間がかかりますね。

例えば(ストレッチのことばかり考えていて恐縮ですが) ,前回「self stretching」で自動用語マッピングがイマイチだった職員KYは,「stretching」「stretch」などで検索してみましたが,自動用語マッピングはされなくなるし,関係ない論文がたくさんヒットしてくるし,でだんだんイライラしてきました。 
このような経験をされた方,他にもいらっしゃるのではないでしょうか。

いっそ最初から「PubMedのキーワード」を調べられたらいいのに・・・

そんな方に朗報です!
PubMedには「MeSH Database」というメニューがあって,自分の思いついた言葉からPubMedのキーワード(「MeSH」といいます)を検索できます。

おなじみの PubMedトップページの画面右,「More Resources」メニューの中に「MeSH Database」はあります。次回は実際にMeSH Databaseを使ってみましょう!

(KY)