先週まで展示していた「漢方医療・漢方薬」の本を返却に来られた先生から、「ここにあった本は、もうないのですか?」尋ねられ、2階の生命科学閲覧室へご案内しました。
装丁が地味な本が多くて、BIGPADでツムラのアプリを展示して華やかさを演出(?)した展示でしたが、職員の予想以上に利用者の方に好評だったようです。
2013年3月28日木曜日
2013年3月27日水曜日
第9回テーマ展示「ビジュアル系の本」
蔵本分館では,第9回テーマ展示「ビジュアル系の本」を行なっています。
辞書、事典のデータベース「JapanKnowledge+N(学内限定)」でビジュアル系を検索してみると
[visual ―]【音楽】視覚的衝撃が強い音楽家.髪を染めたりメークをしたりする.
”ビジュアル系[カタカナ語]”, 情報・知識 imidas, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先<http://www.jkn21.com>, (参照 2013-03-27)
と出てきますが,こういういわゆる派手なカッコをしたバンドのことではなく,図版やイラスト,写真を多く用いた本を展示しています。
医学系には,けっこう「ビジュアル〇〇」とタイトルについている本が多いんですよ。
あと,解剖学の本によく使われる「〇〇アトラス」も「図譜」という意味ですので,今回の展示に加えました。
骨格,脳,病態生理,各疾患についての本,歯学,薬学,看護にもビジュアル系の本はたくさんあります。
また,一緒に展示しているiPadでは,好評でした第7回テーマ展示「アプリでstudy!」にて紹介したアプリのうち,ビジュアル系のものが再登場!
今回は春休みを挟むため展示期間を4週間と延長しますので,春休みは図書館に来られない・・・という方も大丈夫です。
辞書、事典のデータベース「JapanKnowledge+N(学内限定)」でビジュアル系を検索してみると
[visual ―]【音楽】視覚的衝撃が強い音楽家.髪を染めたりメークをしたりする.
”ビジュアル系[カタカナ語]”, 情報・知識 imidas, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先<http://www.jkn21.com>, (参照 2013-03-27)
と出てきますが,こういういわゆる派手なカッコをしたバンドのことではなく,図版やイラスト,写真を多く用いた本を展示しています。
医学系には,けっこう「ビジュアル〇〇」とタイトルについている本が多いんですよ。
あと,解剖学の本によく使われる「〇〇アトラス」も「図譜」という意味ですので,今回の展示に加えました。
骨格,脳,病態生理,各疾患についての本,歯学,薬学,看護にもビジュアル系の本はたくさんあります。
視覚に訴えかけるこれらの本が,学習のお役にたてればうれしいです。
また,一緒に展示しているiPadでは,好評でした第7回テーマ展示「アプリでstudy!」にて紹介したアプリのうち,ビジュアル系のものが再登場!
今回は春休みを挟むため展示期間を4週間と延長しますので,春休みは図書館に来られない・・・という方も大丈夫です。
ぜひご利用ください!
今回の展示資料リストはこちらからどうぞ↓
ラベル:
テーマ展示
桜そして楷 (その2)
蔵本分館南にある桜の花がきれいに開花しました。
新学期がもうすぐそこまできています。
大塚講堂に植樹された木が楷ということを先日知りましたが、岡山大学附属図書館の館報の名前がその「楷」でした。そういえば、秋に岡山大学を訪問したとき正門横に真っ赤に紅葉した木がありました。
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/kai/kai55.pdf
新学期がもうすぐそこまできています。
大塚講堂に植樹された木が楷ということを先日知りましたが、岡山大学附属図書館の館報の名前がその「楷」でした。そういえば、秋に岡山大学を訪問したとき正門横に真っ赤に紅葉した木がありました。
http://www.lib.okayama-u.ac.jp/kai/kai55.pdf
ラベル:
蔵本分館
厚生労働科学研究成果データベース
厚生労働科学研究成果データベースのホームページが3月22日にリニューアルされたようです。
http://mhlw-grants.niph.go.jp/
4月の新入生オリエンテーションのパワーポイントの中にインターネットからの情報収集について少し触れています。
「ネットの情報をうまく活かすには」
*公的なサイトから情報を仕入れる
*レポートに出典(Webページの題名・名称や更新日付、入手先、入手日付)を書く
*不確かな情報かもしれないので、書いた人が専門家かどうかなど本などで裏を取る
ということを説明するのですが、「公的なサイトてどんなサイトですか?」という質問が出たときに慌てないようにいくつか公的なサイトを用意しています。
科学技術振興機構(J-STAGE) 目的別業務紹介 クイックアクセス
http://www.jst.go.jp/quick_search/index.html?page=c0_0
社会老年学文献データベース
http://www.dia.or.jp/dial/
もちろん、大学で契約している各種データベースについてもオリエンテーションでは説明します。
http://mhlw-grants.niph.go.jp/
4月の新入生オリエンテーションのパワーポイントの中にインターネットからの情報収集について少し触れています。
「ネットの情報をうまく活かすには」
*公的なサイトから情報を仕入れる
*レポートに出典(Webページの題名・名称や更新日付、入手先、入手日付)を書く
*不確かな情報かもしれないので、書いた人が専門家かどうかなど本などで裏を取る
ということを説明するのですが、「公的なサイトてどんなサイトですか?」という質問が出たときに慌てないようにいくつか公的なサイトを用意しています。
科学技術振興機構(J-STAGE) 目的別業務紹介 クイックアクセス
http://www.jst.go.jp/quick_search/index.html?page=c0_0
社会老年学文献データベース
http://www.dia.or.jp/dial/
もちろん、大学で契約している各種データベースについてもオリエンテーションでは説明します。
ラベル:
パスファインダー
2013年3月26日火曜日
2013年3月22日金曜日
図書館は17時閉館期間中です
本日,徳島大学卒業式・修了式が執り行われました。
卒業生・修了生の皆様,おめでとうございます。
ところで,蔵本分館は,昨日より17時閉館となっております。
開館時間外特別利用を申請している方以外は17時以降利用できませんので,ご注意ください。
4月8日以降は21時まで利用できますので,それまでお待ちくださいね。
蔵本分館の開館カレンダーは,こちらからどうぞ
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/cgi-bin/calendar/schedul.cgi
卒業生・修了生の皆様,おめでとうございます。
ところで,蔵本分館は,昨日より17時閉館となっております。
開館時間外特別利用を申請している方以外は17時以降利用できませんので,ご注意ください。
4月8日以降は21時まで利用できますので,それまでお待ちくださいね。
蔵本分館の開館カレンダーは,こちらからどうぞ
http://www.lib.tokushima-u.ac.jp/cgi-bin/calendar/schedul.cgi
ラベル:
お知らせ
登録:
投稿
(
Atom
)